第八十三話 ダウンウィンド重視?

最近やってきた新艇を見ますと、さらに広い幅にダブルラット、そしてラダーも左右に二つある。
後部の絞込みは無く、広いコクピットです。船底はフラットで、左右にチャインがあって、カクンと横っ腹の箇所で立ち上がっている。

こういう形を取りますと、さらに船底がフラットになる。そして、セールを見ますと、今時のノンオーバーラップジブと大きなメインですから、ダウンウィンドにおいては、大きなジェネカーと大きなメインでもってダウンウィンドが速くなる。船型もそこが狙いだろうと思います。

これはどういう意図があるんだろう? 下りはきっと速いに違い無い。上りはどう考えているんだろう? 単に、下り優先のヨットという事だろうか? 或は、上りに対しては何かの意図があるんだろうか?

上り角度はどうなんだろう? 上りでのスピードはどうなんだろう? ひとつはノンオーバーラップジブですから、大きなジェノアよりも、角度的にセールを内側に引き込む事はできる。角度は少し良くなるんだろうと思います。ただ、ジブセールは小さいので、メインがでかくなったとは言え、バックステーがある限りは限界もある。多分、上り角度は良くなっても、スピードという点では、従来のヨットの方が速いかもしれない。でも、コードゼロというセールが登場してから、これとの使い分けを考えての事かもしれない。コードゼロは微風上り用だが、このセールのつくり方によっては、多少、上り角度を稼ぎながらのスピードを得られるかもしれません。すると、下りでは圧倒的なスピードを誇るわけで、トータルしたら、こっちの方が速いとか、そういう意図だろうか?それに、バックステー無しの、スクウェアートップのメインならば、もっとスピードを稼げるわけで、これらは、私の勝手な想像ではありますが、今後のレーサーは、どんどんバックステー無しになっていくのかな〜?

そうなると、マストがカーボン製が普通になる。最近のカーボンマストは軽いというより、その重量にしては強いという事に着目し、バックステー無しの為と考える方が良いようです。そうする事によって、スクウェアートップのメインが可能になる。そこに伸びないハイテクセールがあって、伸びないハリヤードが来て、さらにそれを支えるボディー剛性も高めて、尚且つ軽いんだろうな〜?そうなると、かなり高価にはなるな〜。

レーサーはどんどん進化していますので、新しい何かが開発されますと、そこから、いろんな艤装が変わったりします。ついて行くのは大変であります。カーボンは軽いからと思っていたら、今は、そういう事を全面に押し出すより、アルミに比べて、例え同じ重量だったとして、より強い事が重視されているようです。それによってできる事というのが、スクウェアトップのメイン。やっぱり、いろいろ柔軟な思考が要求されますね。

上記は想像です。勝手な解釈です。専門家に教えて頂いたわけではありません。でも、こんな事を考えてヨットを見るのも面白いと思います。一般セーリングでは、ここまでの事はありませんが、でも、これらの事が、自分のヨットを理解する為に役立つ事もある。自分のヨットはこういうリグで、こういう艤装。デザイナーは何を意図したんだろう? どんな風に走らせれば、このヨットに最も相応しいだろうか? 間違ったって、それも面白さです。聞いてみたら、そういう事だったのかという事もあるかもしれない。でも、まずは、自分なりの解釈をして遊んでみても良いんじゃないか?

いろんな場面を想定して、その場合での、セール展開や、船型を想像してみる。そして、自分なりの解釈をしてみる。こうではなかろうか? それも遊びだろうと思います。 だから、重いクルージング艇も、最新のレーサーも、チャンスがあったら、見て欲しいですね。そして、それは自分のヨットの理解にも繋がるかと思います。 遊びです。 真実はどこにという事も大切ですが、まずは自分なりの解釈を試みる事も良いかと思います。 ただ、決めつけだけはしない。間違いが解ったら、修正します。それで良いんじゃないでしょうか? 自分で考える処が重要なポイントではなかろうかと思います。そういう遊びだと思えば良いかと思います

次へ       目次へ