第八十八話 ヨットの走り方

セーリングの仕方は二種類です。ひとつは、風向に合わせて、その風向との一定角度を常に維持します。これは通常、上りで行われる。風向に対して、例えば見かけの風で30度で走る。風向が変われば、舵操作で追随し、常に角度30度を保ちます。

何故そうするかと言うと、上りのコースで、目的地に早くたどり着きたい。より効率的なアプローチを試みる時、風向に対して角度を詰めていきます。できるだけ角度を稼ぎたいわけです。もちろん、風速の関係もあって、少し落とした方が良い場合もありますが、要は角度稼ぎです。それで、風向が変わりますと、目的地に近づく角度では有利になるし、それが逆に振れると、不利になる。それで、左右の角度、目的地の方角等を考慮して、必要ならタックをする事になります。右からのアプローチと左からのアプローチで、どっちが有利になるか? それを考慮しながらの風向追随型のセーリングです。

もうひとつは、目的地が風上に無く、直接ストレートに狙える位置にある時、舵操作はストレートに目的地に向かいます。風向が変わっても、舵操作は変わりません。常に一点を狙っています。
この走りで、風向に追随する舵操作はしません。ある一点を狙って、まっすぐ走らせますから、風向が変われば、セールの角度を変えて調整する事になります。

つまり、走る時、風向追随型で走るか、風向に関係無く、コース優先で走るかの違いを何となくやるのでは無く、意識的に操作する方が良いと思います。舵は全てのベースになります。そのベースがある意図を持って、きっちり意識的に操作される事によって、セール角度やトリミングが決定されます。ベースがふらふらしていたのでは、ちゃんとしたセール調整もできなくなります。

セーリングを学ぶには、理論的な思考が必要で、理論的な行動が必要です。それでもって、きっちり自分のセーリングができてくる。もちろん、気持ち良いとかの感覚も重要ですが、その前に、理屈をもって、理屈にあう、自分が納得できるセーリングを創っていく事が、学ぶには効果的だと思います。

舵操作こそが、まずはオーナーの意図であり、それが全てを決める。オーナーからの指令のようなものです。それに全てが調和していかなければなりません。最初の号令です。そこに意図を明確に持てば、セール角度が決まり、その時の風速に合わせてセール形状が決まってくる。

そして舵操作で大事な事は、真っ直ぐ走る事です。出来る限りふらふらしない。真っ直ぐであります。航跡を見ますと、それが良く見えます。波もあるし、瞬間的にバウが振れたりもしますが、慣れてきますと、バウが振れる瞬間に舵操作で止める事ができるようにもなります。バウが振れた後の操作ではもう遅い。それが簡単にできるようになる。

タックしたら、真っ直ぐ、ジャイブしたら真っ直ぐ。舵はコースを変える為にありますが、真っ直ぐ走る為でもあります。真っ直ぐ走って、その上で、風向に追随して走るか、目的地にストレートに走るかを意識的に操作する。前話のセール面積の調整と、走り方の理解、舵操作、これらを意識的に行う事で、下準備はOKではないでしょうか?

次へ      目次へ