第八十二話 セーリングの常識

車の場合、移動の為の足なら、何でも良いかもしれません。でも、実際にはその使用目的がありますから、それに相応しい、いろんな車があります。それはヨットの場合でも同じで、旅なら、それなりの性能があった方が良いし、セーリングにしても同じです。如何に、楽に操作して、そのセーリングを楽しむ事ができるか? そこがクルージング艇とデイセーラーの基本的な違いになると思います。

人は案外鋭い感覚を持っており、ちょっとした違いが、感覚的には大きく感じられる事があります。
フリーボードが低い、コクピットが低い、これによって海面が近くなります。この事だけでも、感覚的には大きく感じられます。よりスポーティー感が増してくると思います。

要するに、最後は感覚の問題になるかと思います。セーリングしていて気分はどうかという事が重要で、絶対スピードもその感覚に影響を与えますが、しかし、所詮はヨットのスピード、自転車にさえ適わないスピードです。ところが、いざ、セーリングしてみますと、そのスピード感たるや自転車の比ではありません。

比較的軽い排水量で、ボディ剛性が高いとセーリングに滑らかな感じを得ます。そこに舵を操作したり、風が変化したりしますと、即座にその変化が感じられます。もちろん、高い安定性がそれを支えているわけですが、その変化に対して、次に取る操作によってセーリングに変化が感じられる。そういう事を繰り返しながら、全体のバランスを取り、ヨットを走らせる。その走らせる感じを味わうわけで、それが面白さそのものになると思います。

こういう感覚としては、車のスポーツカーと同じだな〜と思う次第です。走らせて、その感覚を愛でる。いろんなスポーツカーがあるように、デイセーラーにもいろんなデイセーラーがあります。

車で言うなら車重とエンジン馬力かもしれません。それをヨットで言うなら、排水量とセール面積になります。これがSADRという数値によって表されます。車のアクセルはセール操作によって調整する事になります。その時の風を目一杯取り込むか、或は調整しながら逃がすか?これはセールのツウィストでしょうね。車のギヤシフトはセールのドラフトの深さに例えられる。浅くすればハイギヤ、深くすればローギヤです。走らせるという意味では車もヨットも似ています。

ただ、車の場合はスロットルもギヤも簡単に変える事ができますが、セーリングの場合ではちょっと操作がもう少しややこしくはなります。でも、そこがヨットの面白い処で、頭も感性も使う処です。
基本は真っ直ぐ走る事。車だって、直線道路でフラフラしたりして走りません。それと同じで、真っ直ぐ。そうしないと、風向がフラフラ変わる事になります。曲がる時は曲がる。それによって風向が変わるから合わせる。そしてまた真っ直ぐ走る。

真っ直ぐ、曲がる、それによって変わる風の変化が解る。解るから操作もどう合わせれば良いかが解る。それで、操作して合わせれば気持ち良く走ってくれる。そういうプロセスを味わいながら、自分の操作を味わいながら、より快走を目指して行きます。どこかに行くわけでも無く、走り回って、帰ってくる。そして日々、上手くなっていきますから、その全体のプロセスをも味わう事になります。そういう事を念頭にデザインされ、建造されているのがデイセーラーです。セーリングから如何にグッドフィーリングを引き出すか? それが最大のテーマです。これって、スポーツカーと同じだろうと思います。

セーリングは移動という足にもなりますが、如何に走らせるかというスポーツにもなります。

次へ      目次へ