第八十一話 ジェネカーの効用

上りは兎も角、下りになった途端に見かけの風は落ち、走ってんのか、走っていないのか、後ろを見ると、確かにヨットの走った跡が見える。これでも走ってんだという感じ。それが続くと退屈になったりして、エンジンかけて帰ろうか? なんてこともしばしば。

こんな事を何年も続けるより、ジェネカーを展開して、その退屈感を吹き飛ばす。セールが開いてくれない理由は重いから。だから、ジェネカーの生地はとっても軽いので、微軽風でふわり。だから推進力が生まれる。だらりと下がったセールからは何も生まれない。

スピンをポールを使って上げるには、人が要る。でも、ジェネカーだったら、少し簡単になるし、それを袋状にいれたスナッファー方式ならもっと簡単だし、さらにファーリングにするなら、さらに簡単になる。デイセーラーのシングルハンドだってできる。この際、下りの微軽風用としてジェネカーを考えてはどうかと思います。微軽風ですから、やり易い。それで退屈な微軽風が面白くなる。

ジェネカーの難しい処はジャイブ。できればバウにポールを突き出して、できるだけフォアステーとの間に隙間を広く取る。そうすると、内側を交わすジャイブができる。フォアステーが近いと内側ジャイブは難しくなる。だから外側ジャイブになる。でも、これシートを海面に落とす危険性もある。昔、実際に経験した事があります。シートを落として、船底に潜り込んでしまった。これがなかなか取れない。だから、外側ジャイブには、それを避ける為にも、クルーが居た方が良い。

内側ジャイブならそんな心配は無いので楽になる。ジャイブの時、舵を勝手に切ったのでは、ジャイブができなくなる。舵でさらに落としていきながら、反対側のシートを引き込む。タックがフォアステーをかわさないうちに舵が上り始めたら、風がセールを押してジャイブができなくなる事がある。シートをいくら引いても無理になる。それで、タックがフォアステーをかわしたのを見て舵は上り始める。すると、シートを引けば、セールは反対舷に移動してくれる。舵とシートのタイミングに注意が必要になる。

シングルだからオートパイロットでやるとするなら、オートパイロットの角度調整を少しづつやって、一挙にやらない方が良い。確認しながらです。

これに慣れてきたら、下りも面白くなります。でも、風が強くなってきそうだったら、早目に下ろすか、ファーリングだったら巻いてしまう。最初は微軽風用で良い。風が強くなったら、ジブが使えるようになる。メインも活発になる。何もシングルで中風以上で使う事は無い。ファーリングシステムは出航前に設置しておけるので、展開も楽、下ろすのも帰ってきてからで良い。御勧めであります。

ちなみに、ジェネカーと言ってますが、だいたいレースに使うようなセールは非対称スピンと言い、クルージングなんかではジェネカーと言ったりして分けてます。たまに、クルージングスピンと言う事もある。性能の違いです。

生地の重さもいろいろありますが、0.5オンスとか0.75とか1.2とかいろいろあって、数値が小さい方が軽い。一般的には0.75が良く使われます。もっと微風にはもっと軽いのを、風が強い時用には重い方を、となりますが、0.75で良いし、特にファーリングにするなら耐久性も考えて、0.75以下にはしない方が良いかもしれません。

ついでながら、せっかく軽い生地のジェネカーをあげたら、シートも軽い方が良い。今時ロープの強度は高いので、細い方が良い。シートの重さでだらりと下がったのでは困ります。とは言っても、あまり細いとシートを引く手に違和感が生じる。細すぎて引きにくいとか。まあ、8mmとか10mmあたりが適当かな?

是非、ジェネカー或は、以前から申し上げてきましたコードゼロとジェネカーの中間的なセールを
第三のセールとして活用してはと思います。ジェネカーをふわりと開いて走ると気持ちが良いです。

次へ      目次へ