第四十九話 その後

   
   

気軽になれて良い状態でのヨットのセーリング感覚を徐々に身に付けていくとヨットが本当に自分のものという感じがしてくると思います。ヨットに乗せてもらっているというのでは無く乗りこなす感じです。別にこの時セーリング技術がたいして上手く無くてもそういう感覚は数多く乗る事で得られると思います。

この自由自在感、そのレベルは如何様でもそのレベルでのセーリングで良い感覚を得て、それから続けていく事によって技術も知識も必然的に上昇していくと思いますし、その過程が実に面白いと感じるようになれるのではないかと思います。

要は、知識も技術も自分の感覚を伴い、長い年月を過ごして上達していく事そのものがヨットライフなのではなかろうか? その中にはピクニックもあり、旅もあり、レースもある。その遊び方はそれぞれです。そしてより良い感覚のセールフィーリングやピクニック、旅を得る為に常にヨットは整備し、知識を増やし、技術も向上させる。その過程こそがヨットライフなのではなかろうか?10年かかっても、20年かかっても構わない。引退するまでずっとその過程の中に居て、そして引退する時どう感じるか?

別にたいそうな事を達成しようなんて要らないし、楽しんで、面白がって、良い気分でそれをずっと続けていくならそれで充分ですよね。何者かになろうなんていうより、楽しいか面白いかが重要です。

ギリギリ上らせて、船体はヒールし、それ以上、上らせると途端に失速してしまう。そんなギリギリは集中してます。良い意味で緊張もしています。その時の感覚は無に近いかもしれません。そんな緊張感はたまりませんね〜。そこにブローが入る。風向がわずかに変化する。緊張が続きその後の緩和。緊張し緩和し、また緊張へと繰り返す。それをグッドフィーリングで味わえたら! しかも、乗る度に緊張と緩和の種類が違います。

こんなフィーリングを味わっているからこそ、友人を誘ってピクニックに出る時にも、のんびりはしつつも状況に応じてちょっとセーリングの緊張と緩和を分けてあげる事もできます。ゲストだってただのんびりだけじゃあ面白くありません。でも、まずは自分自身がヨットの醍醐味を味わって自分を楽しませる事が先決かと思います。


目次へ      次へ