セーリングについて

セーリングをどんどん突き詰めていくなら、結局はレース艇のようになってしまいますが、我々はそこまで求めているわけではありません。ジブファーラーにメインセールとジェネカー程度を使うぐらいで十分ですし、特別な装備を要するようなセーリングを求めるつもりもありません。普通の艤装を使って、できる範囲内で、より良いセーリングを求めようという事です。

従来のクルージングでは、セーリングをある程度走れるようになったら、気持ちはもうどこか遠くへ行く事になります。それで、セーリング自体をそんなにどうこうしようという事が無くなります。それはそれで結構なのですが、せっかくですから、目の前の海域で、わずかな時間で、できる事、それはセーリングそのものを楽しむという方法かと思います。そうしますと、日常はセーリングを遊び、クルージングに行く時は、そういう旅を楽しむ事で、両方遊んだら良いのではないかと思います。

セーリングの最初は、舵操作とジブシート、メインシートの操作になります。でも、セーリングそのものを遊ぶとしたら、もう少し知識を得て、もうちょっとどうにかしていった方が、面白くなると思いますので、そういう観点で見て頂きたいと思います。しかも、やらなければならないという事では無く、どこまでやるかは自分の判断、自分の面白さの判断で良いかと思います。進む程に複雑にもなりますし、考える事もあるとは思いますが、それが面白いと感じるかもしれませんし、面倒くさいと思われるかもしれません。でも、ちょっとやって、ちょっと違うセーリングも楽しんでみてはどうでしょうか?セーリングしながら、いかにセーリングするかを意識してみてはどうでしょうか?

これまでは、レースをするか、しないならばクルージングというのが相場でした。でも、その中間にあるセーリングそのものを遊ぶという行為は少なかったように思いますので、それをやる事によって、目の前の海域で、短時間でも遊べるという事実をもっと知って頂ければと思います。

うまくなれば、それだけセーリングの違う味わいが出てきますが、でも、うまいから面白いという事では無く、少しでも向上して、少しでも違うセーリングが味わえるなら、それでバリエーションは広がります。そのうまくなる過程を、その時々のセーリングを通して、楽しんで頂ければ良いのではないかと思う次第です。

スポーツにしても、趣味にしても、何の分野でもそうですが、みんなうまくなろうとします。自然な有り方です。それと同じ事をセーリングでもすれば、きっとその分面白さが増える。何もプロになろうとかそういう事では無く、自分の面白さを広げていこうという意味です。

これから、もう少し詳しく見て行きたいと思いますが、最も重要な事は観察力かと思います。状況の観察、セールの観察、ヨットの動きの観察、感じる力とも言えると思います。これによって、次の発展が促される事になると思いますが、これが簡単には行きません。長い時間をかけながら、数多く乗る事で積み上げられるものかと思いますので、ゆっくり楽しみながら、観察力の向上をも楽しみながら遊んで頂きたいと思います。

そして、できればですが、究極的には、シングルハンドセーリングを目指してはいかがでしょうか?日常の気軽なセーリングを、2〜3時間味わう時、クルーをあてにしないで良い、シングルのセーリングは、いつでも、好きな時に気軽に出れる方法であり、また、これができれば、ヨット経験の無い方を誘っても、気軽にセーリングを味わう事ができます。これは、最も自由度の高いセーリングになると思います。その分、ちょっとハードルは高くなりますが、もしれできれば、大いなる自由を獲得する事になると思う次第です。

最後に、セーリングを頻繁に楽しむ事ができるようになりますと、これが意外に、他の事、例えば、みんなで宴会をするとか、ヨットに泊まるとか、たまのクルージングでさえも、活き活きとした感じで、よりいっそう楽しめるようになると思います。これらは、相乗効果を生み、よってまたセーリングを楽しむ事もできるのではないかと思う次第です。

次へ       目次へ