第七十七話 単独では評価されない

良いヨット?と言いますが、実際はヨット単独では評価する事ができません。それは使う側のオーナーと一緒でなければならない。Aさんには良いヨットでも、Bさんには良くない。つまり、オーナー側の使う目的によって評価は変化する事になります。

では同じ使い方においてはどうか、それなら、同じ目的同士の他の艇に比べてどうかという相対評価になります。では良い悪いは何を持って評価するか、何が良いのか、悪いのかとなりますが、これは例えば、船体が頑丈です。と言えば、良い評価に聞こえますが、そのせいで重くなるとしたら、また評価は変わる。頑丈でも重くならないなら、これは良い評価かもしれませんが、その分値段が高いというのは良い評価でしょうか?材質が良い、入念に造りこんでいる、長持ちする、これらはみんな良い評価とされますが、反面値段が高くなるのが当たり前です。

良い悪いは、他の艇との比較によって成り立つ。そういう事になります。じゃあ他の艇とは何か、といえば、日本の場合は一般的には量産艇という事になるようです。それに比べてどうか、量産艇同士なら、大きな違いは無いと思われますので、見た目とか、ちょっとした細かい部分になろうかと思います。

量産艇以外であれば、これは量産艇と比べてみても意味はあまり無い。根本が違う、使い方が違う、コンセプトが違う同士を比べるのはナンセンスです。ですからこの場合はヨット同士を比較せずに、まずは使い方を吟味して、コンセプトを絞って、その中で同じコンセプト同士の比較という事になるでしょう。

それでも、例えば、デイセーラーにしようか、或いはキャビン重視の方が良いかと迷う事があります。使い方の問題が大きい。同じコンセプト同士のヨットで、同じような価格帯であれば、たいした差は無いと思いますので、コンセプトさえ絞り込めば、多分間違った選択は無いでしょう。ですから、問題はそれ以前の使い方の問題の方が重要かもしれません。ヨットを選択する前に使い方をよくよく吟味する必要がある。

それで多くの方々が流れる方向が量産艇という事になるわけです。その中にはキャビンヨットが良いと思ってそうする人も居るし、解らないからそうするという人も居る。最も目につくし、最も価格的にも安い。ですから入り易い。これは当然の事です。

それで実際、何年か使ってみて、どうかと自分で評価する事になります。それで良かったのかどうかです。満足できたか?使いながら、もっとこうできないか、もっとああできないかと感じたら、それが次のステップです。次に買い替え時期が来たら、今度は過去に感じたデータを元に次のヨットを求める。ヨットは高価ではありますが、古くなっても売れる。車とは違います。最初のヨットがピッタリなら幸いです。ラッキーです。でも、一般的には、それは難しい。2艇目、3艇目ぐらい必要かもしれません。

1回目でピタット当てようと誰でも考えますが、そう考えれば考える程、いろんな要素を満足させようとしますから、かえって焦点が絞れない。でも、気持ちは解ります。でも、まあ、気持ちを抑えて、1回ぐらいは買い換えるつもりで、最初のヨットを選ぶ方が良いかもしれません。解らないなら、近場にあるヨット、どれでもとりあえずピンと来る、或いは来なくても、これでも良いかというので、まずは乗ってみる、経験してみる事が必要かと思います。それで何年か後に次のヨットを考える。車だって、一生のうちには何台も買い換えます。車とは違うでしょうが、実際はそういうもんです。それを避ける為には使い方が余程解っていないといけません。

一番の基準はキャビン中心かセーリング中心か、これではないかと思うのですが。それとヨットのサイズですね。いずれにしろ、クルーの居る、居ないもありますが、気軽に動かせる事が必要かと思います。気軽さを失うと、楽しみ激減してしまう。

それともうひとつ大事な事は、ヨットで楽しさを味わいたいと誰でも思います。しかし、1回目はそれで良い、2回目、3回目、回を追うごとに楽しさだけでは満足しなくなります。ゲストだって、オーナーだって同じです。ゲストはほんのたまにですからそれでも満足かもしれません。でも、オーナーはそういうわけには行きません。楽しさから面白さへと、興味の範囲が移行しなければ、何十回も何年も乗れなくなります。何が面白いのかを考える必要があります。私はこの面白さの追及にセーリングをお奨めしています。結局、セーリングの面白さか、或いは旅の面白さか、この二つしか無いのではないかと思います。

それで面白さとは何か?と考えますと、それはある種の冒険であり、追及であり、それから新しい体験と、新しい事を知る事、それに伴う新しいフィーリングです。それをやっていくには、楽しさばかりでは無く、歓迎したくない事も経験する事になりますが、それをも含めてトータルで面白さを感じるようになると思います。エキサイティングであったり、感動したりは、楽しさだけでは味わえない。もう一歩踏み込んで、自分なりの冒険によってもたらされる感覚ではないでしょうか。この面白さ無しには、何年も乗り続ける事はできないのではないかと思います。

この冒険は自分なりで良い。初心者にとっては、ヨットを出すだけでも冒険です。でも、いつまでもその位置に居たら、冒険性は無くなりますから飽きてきます。幸い、ちょっと出るだけでも、毎日天候は変わりますから、自分のレベルで、出れば冒険ができる。だからセーリングをすれば飽きない。ですから、セーリングをお奨めいたします。冒険と言っても無理する必要は無い。辛くてたまらない冒険はしない方が良い。楽しさ90%に冒険10%ぐらいが良いかも。楽しさを持ちながら、冒険を少し加えていく。辛い事は続きませんから。

それで、結局、私のお奨めはセーリングヨットになるわけです。セーリングをどうマネージメントするかを念頭に、選択をされれば良いと思います。ひとりで乗るのか、二人か、もっとか、誰と乗るのか、その時のヨットのサイズは、また、どういう具合に操船するか、それによって艤装も違ってくる。
使い方さえ決まれば、殆どは決まったようなものです。

次へ         目次へ