第九十四話 進化という変化

何をするにしても、最も面白いのは変化でしょう。変化がなければ、いくら好きでも飽きてきます。ヨットを始めた頃は大きな変化を簡単に味わう事ができます。全く知らなかったヨットの世界に入りますと、覚える事はたくさんあるし、自分が成長していくのが良く解ります。こういう時期は面白くてたまらない。

何とか、乗れるようになって、マリーナから出て、ちゃんと帰ってこれるようになりますと、今度はもう少しレベルを上げようと考えます。風に対してセールをどう創ったら良いかと考えますし、走りも少しづつスムースになっていく。うまくなっていきますと、大雑把な調整では無く、細かい調整もしたくなりますし、いろんな艤装の各装備の役目と互いのからまりがわかってくる。こういうのも変化ですし、成長です。進化です。

大きな変化、進化があるうちはとっても面白い。しかし、自分の腕がだんだん上がっていきますと、初心者だった頃のような大きな変化はおきなくなる。変化が無いのでは無く、レベルが上がったせいで、変化が小さい変化となり、つまり、この小さな変化を感じ取る必要性が出てくる。これを感じれないと、変化がありませんから、面白くなくなる。自分の意識とヨットの性能も関係しているかもしれません。

多くの場合、クルージングだからという事で、慣れてきますと、そういう小さな変化を求めなくなります。或いは、気付かなくなる。そこで、クルージングの始まりとなる。どこか遠くへとなります。それはそれで、好きな方には良いと思いますが、もしそうでも無いという方には、セーリングをもっと求めて頂きたいと思います。

レベルが上がった分、大きな変化から小さな変化をも感じる感覚が要求される。刻々と変化する状況にどこまで合わせるか?これは、そうしなければならない事では無く、自分の意識がそれを求めるかどうかです。そういう事を面白いと思うかどうか、そういう事をして起こる小さな変化を求めるかどうかです。ラフのテンション、バング、バックステー、シート、いろんな装備の組み合わせを操作して、大きな変化が生まれるわけでも無い。1ノットも違うなら大きな変化ですが、そんな事では無いわけで、それを楽しむかどうかでしょう。ところが、事象は小さな変化ですが、自分の進化という点を見れば、大きな変化かもしれません。

一般的には、変化と言いますと、より速くなったという事を指すと思いますが、レベルが上がれば上がる程、劇的な大きな変化は起こらない。小さな変化しか起こらない。いろいろあっちこっち触っても、起こるのは小さな変化になる。そうしますと、それを求めなければ、変化が解らず、面白さもかつて程ではなくなるかもしれません。ところが、これが解る、求めると、事象の変化は小さいものの、自分の中の変化、進化という変化は大きくなる。これも変化ですから、変化あるところは面白いのです。

そこで、その小さな変化も反応が鈍いヨットより、反応が良いヨットの方が解り易いわけですから、セーリングを遊ぶには、そういう反応の良いヨットの方が面白いわけです。それで、細かい操作をして、わずかでもその反応が感じられる。そういうヨットが面白いわけで、微風でもそこそこ走る、強風でも腰が強い、そういうヨットはセーリングを純粋に遊ぶには、とっても面白いと思います。
微風で走るには軽いヨットが必要でしょう。しかし、セーリングは強風もあるわけで、堅い船体と、低い重心も必要になる。そこに大きなキャビンを持ってきますと、重くなる、トップヘビーになる。そこで、重いバラストを設置しますと全体重量が重くなる。

という事で、キャビンを犠牲にしたのがデイセーラー、帆走を犠牲にしたのがクルージング艇、と言えるかもしれません。レーサーにはキャビンは重視されませんが、クルーもたくさん居ますし、レーティングという問題もある。よって、デイセーラーは純粋にセーリングを遊ぶ、レーティングもクルーも関係ないヨットという事になります。セーリングという行為から、外界の変化と内側の進化という変化の両方を味わうには良いと思います。

次へ       目次へ