第七話 イージーハンドリング

複雑な操作より、簡単に操作ができる方が良いに決ってます。簡単操作だからこそ、簡単に動かす事ができる。それにヨットというものは、操作は簡単であっても、どういう時に、どういう調整を、どの程度調整すれば良いのか?そこが遊びの深いところですから、いくら簡単操作であっても、そこの面白さはちゃんととってあります。

操作が複雑なら、まあ、良いか、となる事も多くなりますが、操作が簡単なら、調整してみようという気にもなるでしょう。そういう意味で、操作が簡単なのは、それに越した事は無いと思います。

舵を持ったまま、全ての操作に手が届くというのがまず第一点、それにそれを引いたり出したりするのに、片手で殆どができれば、さらに良い。これらが簡単にできるならば、どの程度シートを出すべきか? セールのリーチ、フット、ラフの具合はどうか? ドラフトはどうか?これらの操作を遊ぶ事ができるようになるかと思います。

これらを遊ぶと、より、セールトリミングに対する興味も知識も増えるでしょうし、それでさらに操作して、変化を見る事ができる。元来、セーリングとはそうやって遊ぶものですが、舵を持ったまま、操作に手が届かないなら、オートパイロットを使うか、クルーが要る。手が届いたとしても、片手で無理とか、ウィンチを力一杯回す必要があるなら、これもオートパイロットかクルーが要る。それらが、一切不要なら、片手で全てでは無いにしても、殆どができるなら、その方が面白くなる。

こういうヨットは、楽に操作ができます。しかし、その楽にできるというのは、何もしないで良いというわけでは無く、操作自体をする事によって変化の反応を見るのが面白いわけですから、楽な操作でありながら、操作する事自体の面白さはある。

大きなヨットで電動ウィンチを配したら、楽に操作ができます。でも、どの程度引けば良いのか、どのシートを出して、どれを引けば良いのか、そういう面白さはあるわけです。ヨットの面白さは、どんな条件下において、どういう調整を、どの程度したら、どういう変化をするか?そういうところにあると思いますので、操作自体は、楽にできる方が良い。

既に、お察しの通り、デイセーラーの事を言ってます。多分、今日のデイセーラーになってはじめて、シングルでも簡単に操作ができるように考えられてデザインされたのではないかと思います。これまでは、クルーが居る事が前提であったと思います。クルー無しでも、楽に操作ができるのは、多分、今日のデイセーラー以外には無いのではないか、と思います。

そしてさらに、これらを支えるのがスタビリティーです。低い重心は高い安定性を生み出し、この事は、楽に操作できるという事に寄与しています。セーリングが面白くなるというのは、当然かと思いますね。

それに簡単に操作ができれば、初心者であっても、すぐに操作を習得する事ができます。しかも、シングルでの操作をすぐにできるようになる。それでいて、ベテランヨットマンにとっては、調整の妙を楽しむ事もできる。つまり、初心者が始めて、ベテランになっても、そのヨットの奥深さをそのまま味わう事ができる。セーリングには最高かと思う次第です。事実、全くの初心者の方もおられれば、大学時代にヨット部で鍛えてこられた方もデイセーラーのオーナーとして楽しんでおられます。
どちらの方にも楽しんで頂ける。どのレベルの方でも、面白さを感じて頂けると思います。

元来、セーリングとはそういうもので、初心者のセーリングもあれば、ベテランのセーリングもあります。同じセーリングでも、セーリングの中身は違ってくるでしょう。そして、どのレベルにも対応できるようになっています。難しさは、どういう時に、どういう調整をするのか?そこが深さであり、面白さであります。操作自体は簡単である事に越した事は無い。簡単だから初心者でもできる。簡単だから、高度な調整もできる。初心者だから、最初は何でも良いというわけではありませんね。

次へ       目次へ