第38話 デザイン

デザインにはふたつあると思います。ひとつは見かけとしてのデザイン、見た目に
美しいと思われるデザイン、俗に言うかっこいいデザインですね。それがモダンだ
ろうがクラシックだろうが美しいデザインというものがあります。もうひとつは実際
に乗る上において、そのコンセプトをあらわすデザインです。船底の形状、フリー
ボード(デッキまでの高さ)の高さ、上部構造の大きさ、コクピット、キャビンの構造
など、それらはそのヨットがどんなコンセプトを持っているかがデザインされていま
す。また、船体の構造、使用素材等を含めて、デザインと称しても良いと思います。
抽象的な言い方ですが、良いヨットは見た目にも美しい、コンセプトの違いはあれ、
バランスがとれており、かっこいいと思います。

デザインに対するアプローチはふたつあると思います。見かけの美しいデザインに
ほれ込んで購入する場合と自分のコンセプトに合わせたデザインを選択する場合
です。前者はデザインが気に入り、次に、そのヨットの持つコンセプトに合わせた乗
リ方をする。後者はコンセプトは決まっているので、そのコンセプトの中から気に入
ったデザインを選ぶ。自分のコンセプトが明確に解れば良いのですが、そうで無い
なら気に入ったデザインを選んでも、それはそれでも良いと思います。初めてのヨット
の場合、コンセプトを聞かれても解るものではありません。とりあえず、気に入った
デザインを乗りこなして、次のステップへ行くというつもりで良いと思います。たまたま
選んだコンセプトが自分にピッタリ合えばしめたものです。

ヨットの持つコンセプトをデザインした場合、おおまかに言いますと、同じサイズの艇で
より広いキャビン、広いコクピット、従って、幅も広いというのは居住性重視で、どちら
かというと内海クルージング向き、比較的狭い幅、という事はキャビンは少し狭くなり
天井もやや低め、コクピットもやや絞ってあるというのは外海向けと思います。広過ぎ
るのは時化た時に困るからですね。それに幅が広いという事は船底がよりフラットと
なり、波に対して叩く事になります。水泳で飛びこんだ時、へたすると胸をバンと叩く事
があります。あれと同じです。ですから、乗り心地は狭いビームの方がソフト、でも一方
では広いキャビンを持つ艇は船内泊の時はゆったりできます。一長一短、使い方次第
ですね。それに船の重さは軽い方が波に対する抵抗は弱くなります。

スピードは軽い方が速い、船底がフラットな方がプレーニングしやすい、微風時は船底
の海水と接触している面積が少ない方が速い、重い船はこの面積が広いです。でも、
強風になるとスタビリティーが高いヨットがよりセール面積を大きく展開できる。

何にしろ、一長一短です。こちらが出れば、あちらがへこむ。だから、どんな乗り方をしま
すか?それに最も近いヨットにするのが最も合った選択となる。難しいかもしれませんが
実に楽しいじゃないですか。

次へ        目次へ