第七十五話 使い方の核
何だかんだと書いてきましたが、結局、ヨットを使って何をするか?何を楽しみたいのか?そういう事につきます。そして、それは大きく分けたら、セーリング自体とそのバリエーションを主とするか、或いは、セーリングでは無く、旅とか集いとか、そういう事を主に楽しもうとするのか、このふたつではないかと思います。 セーリングを主に楽しもうと考えたら、それはレースになるかもしれませんし、ただセーリング自体で、レースでは無いかもしれません。いずれにしろ、ヨットの事を学んで、セールや艤装や操船を学んで、その技術とフィーリング等を味わいます。それが主になり、そこが面白いと感じるかどうかになります。 一方、クルージングの場合は、セーリングはそこそこに、でも旅としての味わいを主としますから、たっぷりな時間で行います。時間が無い時は、キャビンで寛ぐか近場のピクニックとでも言いましょうか、そんな使い方が主になると思います。 それでヨットの見方、考え方が違ってきます。クルージングの方は、いかに楽に操船できるかや、エンジンのパワー、キャビン、冷蔵庫とか温水とか、各容量が重要になります。セーリングを主とされる場合は、セーリング性能が重要になります。スタビリティー、セールエリア、艤装、等々。 このふたつのヨットの性格は違いますから、同じ土俵で比べる事はできません。キャンピングカーとスポーツカーを比べるようなものです。 日本の場合、まだまだヨットに対する馴染み感が、欧米程では無いと思いますので、実際、どんな使い方が最も合うのかが、良く解らないと思います。それで、最も身近に感じるのが、クルージング艇となります。何故なら、キャビンの使い方は想像できます。家と同じですから。旅も想像がつきます。旅行は経験していますから。でも、セーリングとなりますと、想像がつかない。経験ありませんから。セーリングから来る本当のフィーリングが想像できません。それで、馴染みのクルージングとつい言ってしまう。セーリングも一応できると考えますし。 ヨットを始めるというのは、非日常を求めるわけでが、それでも全く新しい世界というのは解りませんから、とりあえず馴染み感がある部分から入る。何も知らないのに、いきなりレースをしたいと思う方は少ないでしょう。 それで、多くの人達がクルージング艇から始めます。レースしている人達も、大抵はクルージング艇が最初です。さて、馴染み感のあったキャビンはどうだったか?ヨットでの旅はどうだったか?そこにフィット感を感じた方々は、どんどんやる事になります。しかしながら、どうも使い切れない人達も多い。実は、そういう方々が殆どなのであります。これはどうしたことか。 ヨットは、借りて遊ぶものであれば、何ら問題ありません。その時々の気分で、状況に合うものを借りて遊べば良いわけで、年に1回でも、2年に1回でも良いわけです。借りて遊べる技術が必要ですが。 通常は所有しますから、年に1回とか2回の使用で良いでしょうか?できれば、面白くなって、しょっちゅう乗りたくなるという状態を望むと思います。それには、それなりの使い方を考えないと、そうはならないと思います。それは現在のヨットの稼働率を見ますと歴然ではないかと思います。 キャビンの楽しみは何でしょうか?寛げる。キャビンで食事、寝泊り、読書、テレビやDVD鑑賞、カラオケ?云々。別荘と同じです。では、何故、本物の別荘が閑古鳥が鳴いているのか? 別荘自体を考えれば、単なる家です。別荘が自宅と違うのは場所が違う。場所が違うなら、その場所で、家としての機能以外に何ができるか?その機能が面白いものでなければなりません。その遊びを別荘でする所に意義がある。結局は、別荘の周りに何があるのかでしょう。ヨットハーバーに何があるのかです。自分のヨットとキャビン以外にです。独立してキャビンがあるだけでは楽しめないのではないかと思います。何故なら、する事は自宅とあまり変わらないからです。しょっちゅうはできなくなります。 欧米人がキャビンを良く使うというのは、マリーナ自体が居て楽しいからではないかと思います。マリーナ自体が楽しければ、そこに落ち着けるキャビンもほしくなる。居場所がほしくなる。でも、日本のマリーナでそういうマリーナはあまりありませんね。で、キャビンが孤立して、結局は使えなくなります。 そのキャビンも、旅に出ると違ってきます。キャビンが居場所になります。寝泊りです。つまり、キャビンは旅をする時に使えます。という事は、クルージング艇は旅をしなければ意味が無いとう事になります。で、その旅は、長い時間が必要となります。1泊、2泊程度では行く場所も限定されますから、最終的には、数週間程度の旅までは視野に入れておく必要があるかもしれません。数週間あれば、結構あっちこっち行けますから。行き先が多くなります。 という事で、クルージングにはたっぷりの時間が必要で、それが無いと、しょっちゅうは使えないという事になっていきます。という事はキャビンを擁するクルージング艇をを楽しむには、1泊、2泊程度の旅ならしょっちゅうやって、そこをたっぷり楽しんでいる。それぐらいを核にして、その他は時折のバリエーションにするぐらいが必要かもしれません。核があるからこそ、動かさなくてもキャビンだけでも楽しめるようになるかと思います。キャビンは核にはなりえない。1泊、2泊を核にして、年に1回ぐらいは1週間とか2週間の旅にも出れる。核が無いと、殆ど使わないという事になりかねません。そうなると、キャビンだけでは楽しめなくて、1週間かそれ以上の、年に1回か2回になってしまいます。それを今年だけでは無く、何年も続くとなりますと、どうなんでしょうか?時間がたっぷり必要なんですね、クルージングは。 そこで、核となる1泊2泊のクルージングができれば良いのですが、それもたまにしかできなければ、核をセーリングにおいてみてはいかがでしょうか?デイセーリングです。日帰りセーリングです。セーリングといってもただ走るというのでは無く、それだけでは飽きますから、いかに速く走らせるか、効率良く走らせるかを問うセーリングで、そこから何らかの、セーリングならではのフィーリングを得ていくセーリングです。これなら、すぐに、その気になるならできます。その核ができますと、たまのキャビンも旅も楽しむ事ができるのではないかと思います。 という事で、セーリングを核にした場合、セーリングが面白くなると思いますが、中でも、もっとセーリングをと考える人達が出てきて、場合によっては遠くの旅への興味が薄れる人達もでてきます。彼らが、デイセーラーに行くというのは、セーリング性能をもっと求め、そこからもっと違うフィーリングを得たいと思うようになるからです。そして、それはデイセーラーの出現という存在も影響していると思います。もっと気軽に、シングルでも、セーリングを味わえるというのが、デイセーラーだからです。それが、欧米でもどんどん進んできて、デイセーラー人気になっていっていると思います。 それは兎も角、クルージングの方も、日常的な使い方としてセーリングを核にするという事を考えてはいかがでしょうか?そうしたら、日常的に遊べますし、ほったらかしにならないし、それをしばらく味わってから、また次を考えても良いのではないでしょうか?そのまま、時折旅を楽しんでも良いし、仕事引退したら、ロングに出ても良いし、或いは、デイセーラーなんかに来てもらったら大歓迎ですが。 デイセーラーはセーリングを核として、そのバリエーションで1泊、2泊のクルージングであったり、キャビンであったりする。同じヨットでも、核によって、違ってきますね。遠くへ旅するなら、車で行くという風に割り切れてしまう。それがデイセーラー人気だと思います。 遊びだとはいえ、やはり一時的なものではありませんから、冷静になって使い方を考えてみる必要はありそうです。そうですね、10年遊ぶと考えて、10年どうやって遊ぶか、の核を持つ事が必要ではないかと思います。でも、10年遊ぶと言っても、10年先はどうなるかは解りません。ですから、 10年を見ますが、するのは今、今何をするのかが重要かと思います。決して、10年先の何かの 為にするわけでは無く、10年は一応ありますが、重要な事は今どう楽しめるかではないかなと思います。 |