第二十八話 セーバー456
米国東海岸のメイン州に位置するセーバー社、この度、セーバー456を発表、建造しています。これで、従来の386、426モデル、及びデイセーラーのセーバースピリットに加わる、フラッグシップモデルとなります。 ますが、セーバーヨットはパフォーマンス外 洋艇。外洋と言えども、セーリング性能が高 ければ、それだけ足を延ばせます。 セーバーヨットはプロダクション艇ではありま すが、出来る限りお客様のご要望に対応す べく、豊富なオプション設定を持っています。 この事は、日本とは少し違うかもしれません。 何でも標準が必ずしも良いわけでは無く、お 客様の考え方も違います。 このヨットを沿岸クルージング用に艤装して、 楽に操船できる方向に行っても良いし、或 いは、外洋志向で装備しても良い。 頑丈な船体と確かな造り。それがセーバー クオリティーと呼ばれています。 マストはアルミ製、3スプレッダーで少し後部 側にスウィングバックしています。マスト位置 はやや前側となり、J=5.40mに対して、 E(ブーム長)=5.84m、セルフタッキング ジブの設定もあります。ジブを小さく、メイン を大きくです。 キールはフィンキール、排水量=11.96t の中排水量にバラストは鉛で強化の為に 4.93t バラスト比41% 東海岸特有のちょっとトラディショナルな デザインで、時代を超えたデザインと言えま す。 さんありますが、こういう外洋向けでセーリ ング性能も重視されたヨットは少ない。 こういうヨットを、例え、沿岸クルージングに 使った時も、時化た時の安定感、安心感は 格別に違います。 外用一辺倒なら、ロングキールのヨットなん かの方が、もっと楽で良いかもしれません。 しかし、それなら沿岸では使いづらい。 でも、セーバーヨットなら、どっちも行ける。 ッキングジブ+ジェノア(使い分け)、それに 電動ウィンチを配して、気軽に夫婦でクルー ジングを楽しまれる。また、インナージブの 装備も設置されました。 考え方次第で、いろいろ装備できます。それ がセーバーヨットです。 日本では、沿岸クルージング用の量産のプロダクション艇が相当多く進水してきました。もちろん、通常の使い方において、外洋を目指さない限り全く問題ありません。しかし、ひとつ言える事は、 外洋に行かないにしても、沿岸を走るにしても、時化に合う事は避けられません。もちろん、何時間か我慢すれば、どこかに逃げ込めるでしょう。でも、やぱり、こういう外洋艇は、こういう時に本領を発揮します。波当たりとか、安心感とか、全然違います。重厚な造りが違います。ただ、その代わり重量が少し重くなっています。微風においては、スピード的には負けるかもしれません。しかし、セールエリアによっては、これも速くなりますし、強風ならもっといけますね。こういうヨットが日本でも認められるようになれば、と思います。 ちなみに、排水量/セールエリア比は18.5になります。これは結構速いスピードをも期待できます。但し、排水量/水線長比は216で、中排水量となります。充分なセールエリアを持ちますが、ちょいと重いという感じですね。長期クルージング等には良いと思います。 |