第二十一話 ノルディックフォークセーリング
先日、午後から暇ができましたので、ノルディックフォークでセーリングをしてきました。風は3mから上がっても5mぐらい。そう寒くも無く、まあ、風はあまり無かったですが、それなりに快適でした。 ジェネカーを巻いたまま上げて出航。 この時期はマリーナの出口の正面に海苔網 が広範囲に設置されていますので、しばらく は機走。 パーの位置から出ていますが、スピンハリ はほぼマストトップから出てます。 フリーボードが低く、海面が近いので、スピー ドを感があります。それなりに面白いです。 この時出ていたのは平日ですから他に2艇 のみ。殆ど独占状態。 ックが通っているのが見えます。ジブシートを さらに内側に引き込みたい時に使います。 バーバーホーラーです。 スピードが上がって、面白くなります。 このジェネカーのシステムはドイツのバーテ ルというメーカーのもので、ドラムはステンレ ス製シンプルな構造で、展開も巻き取りも実 にスムースでした。 写真が撮れませんでした。できれば誰かに 外から撮ってもらいたかったですが。 この日の操作は全て自分の手で操作できま した。ウィンチハンドルをぐるぐる回す事な んかは一度も必要がありませんでした。 強風になりますと当然必要になるんでしょう が、それもジブシートとジェネカーシートぐら い。 ヨットですね~、っと一声かけられました。 ちなみに、バウ側に茶色のポールが出てい ますが、これはスピンポールでは無く、ウィス カーポール。ジブを外に張り出す奴です。 まあ、使いませんが。これを使うぐらいなら、 ジェネカーを展開した方が楽ですし、面白い。 このヨットにはジブファーラーを設置していま せんが、何ら不自由は感じません。ジブは小 さいし、巻く事も無い。それに下ろして、その ままバッグに入れておけば、なんの事は無い 実は、このヨットにはリーフというものがありません。メインセールにはリーフ無し。造船所は強風になっても、必要無いと言います。それだけ高い安定性を持っています。どうしてもと言うなら、ジブを下ろしなさいとの事。 また、このヨットのキールはロングキール。後進の舵効きは悪い。それで、出航時は、船外機の ハンドルを左右に向けて、それで舵を取った方が良さそうです。 この位置までコクピットからテークルを組ん だロープを引いて上げられます。 乗らない時はこうやって。 セーリング中は船外機を下ろしたままでも、 OKでしょう。 何もしないで良いヨット多い昨今ですが、このヨットは、バーバーホーラーがあるし、カニンガムもある。もちろん、その他の装備もありますので、いろいろ操作して遊ぶ事ができる。実に安定感もあるし、面白いヨットです。スピード感もあります。ただ、絶対的スピードとしては、今時スタイルのヨットの方が速いでしょうが。でも、面白いヨットです。平日にこうやって遊べるのは役得ですね。 有難い事です。 |