第七十八話 セールと安定性の関係
大きなセールエリアは、それだけ大きなパワーを風から得る事ができます。しかし、ヨット本体の方に、それを支えるパワーが無いとしたら、風を逃がしてやるしかありません。そのパワーは安定性、復元性と言う事ができます。復元性が低いなら、クルーの体重で起こしてやるという方法もあ る。それなら、バラストを軽くできるし、その分全体重量も軽くもできる。でも、それはレースの事。 では、セールエリアを小さくしたら、そのヨットの復元性に見合うぐらいのセールエリアにしたら? でも、そうなると、せっかくのセーリングが、面白くは無くなるかもしれません。 一般の我々が、日常のセーリングを楽しむとしたら、それもシングルだとするなら、やはり復元性の高いヨットの方が乗りやすいし、面白い。シングルで無くても同様ですが、人数が少なければ少ない程、復元性は高い方が良い。 我々一般が望むのは、帆走の面白さと、それを支える高い安定性ではないかと思います。セールエリアを大きくするには、高いマスト、長いブーム、大きなジェノアという事になります。しかし、今度は、大きなセールになりますと、操作にも大きな力が要求される。タックひとつするのも結構大変になるかもしれません。高い安定性と広いセールエリア、それらを操作する人間の操作性という事も考慮されなければなりません。 復元性はふたつの要素があり、ひとつは船体の幅です。幅が広い方が、ヒールに対する耐える力が大きくなる。それともうひとつは重心位置。幅が狭いと初期ヒールはしやすい。しかし、ある程度ヒールしますと、そこに重いバラストのキールがあるなら、今度はキールが効いてきて、ヒールを抑える。 最近の沿岸用クルージング艇は幅が広いので、ヒールを抑える力があります。ただ、構造物が大きくなっているので、重心位置は高い。おまけにバラストも軽い。これらの総合的安定性がどうなのか、それに対するセールエリアはどうなのか?ただ、クルージング志向が以前より強いので、たいした問題では無いのかもしれません。 しかし、セーリング志向となりますと、話は違います。理想的には、幅が広くて、重量は軽くて、バラストは重くて、そのうえで大きなセールという事になるかもしれませんが、それでは、今度は、広い幅のハルは船底がフラットになり、乗り心地としては、良くは無い。 セールエリアを広げすぎるのは、操作において大変になったりする事もありますから、ある程度は限度を設け、それに対して、船体を軽くする。そういう方向になると思います。重いバラストキールを設置しても尚軽い船体にする。それがひとつの答えで、従って、船体にカーボンなんかを使ったりします。船体は軽く、でも強く。すると、今度は高価になる。 どこでバランスを取るのか?そこが問題になります。風と一口で言っても、限りなく無風に近い微風から、台風まであります。さすがに台風で乗る事はしないにしても、ある程度の強風はあります。 強風仕様にしたら、微風が面白くないし、微風仕様にしたら、強風の方が大変になる。実にバランスを取るのは難しい。 ただ、微風という事を考えた場合、これまでに書いてきました、ジェネカーの使用という追加セールエリアがあります。ジェネカーのセール面積はジェノアよりも大きくなりますから、微風には効果的です。我々が遊ぶ範囲を考えましたら、微風、軽風、中風、それに強風もある程度。この中で強風の場合はセールをリーフし、或いはマリーナに帰る。という事は、ある程度の強風は視野に入れつつ、中風から微風間でのセーリングをどうするか? そこにジェネカーを加える事で解決するのではないかと思います。微風を面白くする方法としてのジェネカーです。 でも、やっぱり、復元性は高く。特にシングルハンドでは高い方が良い。デイセーラーの幅は狭い。 初期ヒールはし易い。しかし、微軽風では、風下に座って、故意にヒールさせます。そういう面では、初期ヒールし易いのは悪くないのではないか? そして、風が強くなって、もっとヒールしようとすると、今度は重いキールが効果を発揮してきますから、腰は強い。 幅が広いのは、クルーがたくさん居る時には効果を発揮します。何しろ重量が移動できるのですから。でも、シングルとかのセーリングなら、幅は狭くて、重いキールの方が良いのではないだろうか?クルージング艇で幅が広いのは、キャビンスペースに効果的となります。 |