第八十二話 ライトエアーイクステンダー
アレリオンに装備されるジブブームには、デッキ下に装置があり、そのブームを常に外側に押し出す機能があります。これがライトエアーイクステンダーというものです。その名の通り、弱い風の時でも、ジブセールを外側に押し出す事ができます。 ブームがありますので、どの角度であっ ても、ジブセールをきれに開く事ができ ます。 つまり、アウトホールとジブシートがあり ますので、アウトホールはジブのドラフト 調整、ジブシートはセールの角度調整 をする事ができます。 こういう装置が付いています。 これがライトエアーイクステンダーです。 その役目は、例えば、ある程度の風が あれば、セールが風を受けて、その力 で、ジブセール、ジブブーム共に、外側 に押し出されます。 しかし、風が弱い時。この装置が有効に 働きます。このピストンはジブブームの 根元に接続されており、常に、ピストン が伸びようとする働きがあります。 つまり、ジブブームを常に外側に押し出す 力がかかっています。ですから、風があろうが、無かろうが、ジブブームは常に、外に出ようとします。そして、ジブシートがフリーの状態であれば、このピストンの御陰で、ジブブームは外に押し出され、ジブシートを引く事で、ジブブームの角度調整を行います。 ですから、風が弱かろうが、無かろうが、ジブシートさえ緩めれば、ジブブーム、すなわちジブセールは外側に落し出され、任意の角度で、ジブシートを固定します。 タック時は、セルフタッキングですから、自動的に右左が入れ替わり、する事は何もありません。タック時、風がセールを反対側に押し出しますが、ジブブームがヨットのセンターラインを超えた時点で、この装置は新しい方向にジブブームを押し出します。 一般的なジブでは、ある程度の風がある場合、その風はセールを押し出してくれますが、風が弱い場合、セールの重みもあって、押し出してくれなくなります。つまり使えないセールとなるのですが、このライトエアーイクステンダーは、風の強さに関係なく、任意の角度まで、ジブシートさえリリースすれば、勝手に外側に押し出されます。 ダウンウィンドを走る場合、必然的に風が弱くなります。そういう時、通常はジェネカーを使いますが、この装置を使えば、自在にジブセールを広げられますので、任意の角度を決められるというものです。この装置はアレリオン独自のものです。 にできるわけです。 また、ジブシートは左右が1本で連続して いますから、右舷からでも、左舷からでも どちらからでも操作する事ができます。 つまり、これは強風時に大きくヒールし た時、風下側では無く、風上側から操作 ができるという事です。シングルハンド としてはかなりメリットがあります。 今日の一曲 キャロル キング You've got a friend |