第六十六話 運営の難しさ

お気に入りのヨットを手に入れたら、次はそのヨットをどのように運営していくかという事になります。ただ、ヨットを出すだけで面白さを感じるのは最初だけですから、慣れてきますと、普通の事になっていきます。重要な事はそこから始まるかと思います。

取りあえずは動かせられるようになった。そこからであります。大抵が外部に面白さを求めようと考えます。それがクルージングでどこかに行く事であり、誰かを誘ってセーリングする事になると思います。それはそれで良いとは思いますが、外部に頼るからこそ、うまくいかない事も多くなります。
外部の条件に従う事になります。人それぞれの都合というものがありますから。

でも、そこそこは動かせるようになっているわけですが、慣れてしまったので、それでは、最初の頃の面白さを得るのは難しくなります。それで、いつの間にか乗る機会の間隔が離れて、気持ちもだれる。たまに、誰かが来る時にしか楽しく無い。そんな感じに陥らないとも限りません。

そこで、自分のヨットの性能を調べるつもりで、同時に、自分の技術アップを図るという事を考えてはどうでしょうか?微風の時から強風まで、自分のヨットがどういう動きをするのか?また、自分がどういう対応をして行ったら良いのか?

せっかくのシングルハンドを可能にしたのなら、ダブルハンドでも同様ですが、自分のレベルをどんどん向上させていく事を目標にしても良いのではないかと思います。これには無限の可能性があります。集中力をどんどん高めて、どういう時に、どういう操作をしていくか、それとそのヨットの性能も見極める事にもなります。各部分の理屈も解るし、全体的なバランスも解るようになる。それはとっても面白い事ではないかと思います。

片方で、セーリングを求め、もう片方では、誰かと楽しむ事も良いし、両方のメリハリをきちんと意識して、乗り続けると、その先どうなるか?別に何か特別な人になろうと言うわけではありませんが、確実に上手くなる事は間違い無いし、確実に知識も増える。この事が、新たな面白さをもたらす事になると思います。その人のセーリングは、違うレベルのセーリングになります。その面白さは、その人にしか解らないかもしれません。その人は確実に、違う感覚を得ています。

誰でも、絵を描けるし、写真も撮れる。でも、それを趣味としたなら、誰もが、もっと良い絵を描きたいと思うし、もっと良い写真を撮りたいと思う。何故なら、それが面白いからです。ヨットも同じで、ちょっと練習すれば動かす事はできる。しかし、もっともっと上手くなる事で、上のレベルでの面白さを味わう事ができる。

楽しさはたまにしか味わう事はできません。でも、面白さは、自分次第で、どうにでもできる。ですから、どんどん上手くなって頂きたいと思います。それは大雑把な乗り方から、繊細さも加わる事になります。そこにそのヨットの真価も問われます。

上手くなるには、体も使うし、頭も使う。自分で考える事になります。本で書かれた事は正しいのか?誰かが言った事は正しいのか?自分で試す。そして、自分の理論を創る。そうなるとセーリングが本当に身に付きますね。そんな大袈裟な事では無いにしても、セーリングに上達しようという意識こそが、面白さをもたらす最大の秘訣ではないかと思います。何となく過ごす数年と、こうやって過ごす数年と、その後の違いは大きいと思います。その為に、ローカルのレースなんかも利用して良いかと思いますね。

という事で、慣れた頃にどうするか? 最初は誰もが楽しいし、面白い。友人もたくさんやってきます。ステータスにもなるし、自慢もできる。でも、それは単なるお披露目に過ぎません。本番はそこからどういう方向に向かっていくかではないかと思います。本当の自分のヨットライフの始まりです。それが面白いと、永く続けたくなります。

次へ       目次へ