第七十五話 Back to Sailing
ヨットに対して、セーリングをないがしろにしてきた? 否、そうでは無くて、セーリング以外の事が重視されてきた頃から、ヨットの稼働率は減少してきたのではなかろうか? これは証拠はありません。勝手にそう思うだけであります。 もう昔になりますが、各地でヨット談義が盛んだった頃、まだヨットは動いていたのではなかろうか?それはみんなが、今よりもっと楽しんでいたのではなかろうかと思います。それが徐々に、ヨット談義がなされなくなります。 クルージング艇が、その発展の方向性としてキャビン拡大競争に向かうのは、仕方のない発展の方向かもしれません。しかし、その為に、ヨットはセーリングから、キャビンに移り、いかにキャビンが広いか快適かという方向に向かう。それで、人々の関心は、セーリングから、宴会や寝泊りもできるとか、そういう方向に無意識に移っていったのではなかろうか?それと同時に、セーリングへの関心が薄れてきたのではなかろうか? キャビンが拡大して、ボリュームが大きくなりますと、必然的に、動かすのが大変になります。ですから、そこからもっと進んで、電動ウィンチ、バウスラスター、そして、ジョイスティックという方向に向かう。それは当然の方向かもしれません。 しかし、それによって、ヨットの稼働率が減少してきたのではないかと感じます。宴会できると言っても、毎週やるでしょうか? そこで別荘の様に寝泊りすれば良かったのでしょうが、欧米人のようにはいきません。よって、マリーナに行く回数も減ってきたのではなかろうか?勝手な想像ですから、悪しからず。 もし、そうだとするなら、もう一度、セーリングに戻りましょうと言いたいわけです。大きなキャビンも結構、宴会も結構、でも、セーリングを忘れずにという事です。みんなの意識が、セーリングに向かう。別に、たいそうな事をするわけでは無く、目の前の海域で、セーリングを楽しむ。ただ走っているという事にとどまらず、いかに走らせるかを考えながらセーリングをする。 ヨットの楽しみはいろいろありますが、中でもセーリングはヨットでなければできない事で、ヨットの基本的な性能です。ですから、そこをもう一度取り戻して、どんなヨットであろうが、セールさえあるなら、セーリングそのものをいかにと問う事は、ヨットの核心に迫る事であります。それが、ヨットとしての最大の存在理由になるのではなかろうか? それで、私の期待は、昔の様にヨット談義が盛んになり、多くの方々がセーリングを楽しみ、そして稼働率が高まる事であります。そうしても、宴会もできるし、クルージングもできる。失うものは何も無い。反面、得る事は大きいと思います。 |