第87話 リグについて
| リグにはフォアステーがマストトップから出ているトップリグと、トップから少し下がった位置から 出ているフラクショナルリグがあります。通常、フラクショナルリグはマストステップの位置が 少し前側にあり、メインセールが大きくなり、トップリグはマストステップがやや後ろで、ジェノア が大きい。 フラクショナルリグには本来ランニングバックステーが必要となりますが、近年、スプレッダー の方向を後部側にスウィングさせ、チェーンプレートの位置をマストより後ろに位置させ、バック ステーのかわりをさせている。それでランナーを省略しているヨットが多いですね。トップリグ の場合はランナーを必要としません。フォアステーの位置とバックステーの位置が同じ場所 だからです。ただ、こういうリグにおいても、外洋に出る場合は、特にフラクショナルリグにおい てはランナーをつけた方が良いと思います。また、トップリグでも、マストの高いヨット、大型艇 などはランナーがあった方が良い。 通常のショートセーリングを楽しむ我々にとっては、フラクショナルリグの方が面白いのではと 思います。セーリングを存分に楽しみたい派、レースでは無くてもです、このリグの方がコント ロールし易いと思うのです。メインセールにはメインシート以外にもいろいろな装備が設置でき ます。ですから、いろんな状況に合わせて、いろんな操作ができる。一方、ジェノアはファーラー が主体となり、コントロールはシートの出し入れとトラックのリーダーの位置を動かす程度、かつ て、ファーラーが無い時代ではセールの交換によっていろいろな状況に合わせてきましたが、 今やそんな時代では無いという事も考えると、やはりメインセールを主体にした方が遊びやすい。 そこで、メインシートトラックの設置位置ですが、最近のヨットは殆どがキャビンの上にあります。 コクピット設置は邪魔という考え方で、いかにもクルージングの臭いがしますが、もし、シングル なら、或いはダブルハンドなら、トラックはコクピットにあった方が良い。舵を持って、メインシート やトラックが操作できますから。突然のブローにシートをさっと緩める。そして、また締める。キャビン の上では手が届きません。特に、ステアリングホィールでは遠過ぎる。クルーがいるなら、それでも 良いかもしれませんが。シングルで乗ることを考えると、やはり、手元にほしい。ショートセーリング にオートパイロットを使うのは、セールの上げ下げ時ぐらいにしたいものです。これら操作とそれに対 するヨットの反応を楽しんでいるのですから。 そんなまでして走らなくてもと言う方もおられるでしょう。でも、ショートセーリングの場合はセーリング に集中した方が絶対楽しめます。それでどうせセーリングを楽しむなら、少しだけ操作を増やして、 自分のコントロールをも楽しむ方が良いと思う次第です。 |