第十一話 風の強弱に対応する

セール面積/排水量比(SADR)が高いと微軽風でもより速い。速いとは言っても、所詮は微軽風ですから、ビュンビュン走るなんてことにはならない。でも、数値が低いヨットよりは速い。そのスピードを楽しめるならそれで良いが、もう少し何とかしたいというなら、それこそ微軽風用セールを展開して、セール面積/排水量比の数値を上げる。そういう対応の仕方になろうかと思います。

それが中風ぐらいになってきますと、スピードも上がってきますし、面白くなってきます。ジブとメインのフルセールで、最も楽しめる状況かもしれません。

今度は強風。SADRが高いと速いのですが、それだけパワーが大きいので、風が上がって行きますと、速いだけにその対応に迫られる。セールをフラットに、ツウィストを大きくして風を逃がしたり、カニンガムの操作やいろいろです。それが大変だと思うなら、SADRが少し低いヨットの方が良いかもしれない。或は、それを面白いと捉えるなら、それも良い。もっと過ぎるとセールのリーフ。ここは、各乗り手の考え方の違いになります。SADR値が低いからこういう操作はしないで良いわけでは無く、やっぱりしなくてはならない。ただ、もっと緩やかです。

但し、強風においてはそのヨットの安定性に関わります。デイセーラーは全般的に安定性は高い故、あまり考えなくても良いかと思います。と言いますか、SADR値の方で判断して良いかと思います。

この対応の仕方の違いが、スポーツ性にあらわれる事になりますから、どれだけそういう操作を楽しむかの違いになります。何もしないで楽というのは、実際は面白く無い。アクションとリアクションによる変化こそが面白さではないでしょうか?

ところで、SADR値が高いヨットであっても、微軽風ではそうそう走るわけではありません。そのままで満足なら良いのですが、慣れてしまうと、やはりもうちょっとという事になるかもしれません。それに、ダウンウィンドにおける対応もあります。ジブブームを持つヨットではジブとメインでそのまま走れます。しかし、それも風が弱い時は?

それで、第三のセールを考える。だいたいジェネカーを考えるのが一般的です。ジェネカーでも、引き込めばある程度は上れもします。しかし、これも考え方次第なのですが、コードゼロとジェネカーを持つなら理想的かもしれないが、シングルではちょっと面倒くさい。それで、ジェネカーにするか、或は、微軽風用セールにするか?

もちろん、これをファーリングにします。マリーナを出航する前にセットして、出たら、ジブと使い分ける。風の強さに対応して、ジブを使ったり、微軽風用を使ったり。或は、角度に対応して、ジブとジェネカーを使い分ける。

風に対応するセールはこれで充分かと思います。後は、操作。強弱に対しては、パワーを取り込む方法からパワーを逃がす方法まで、そしてリーフまで。これらの操作は言うならば、パワーの増減コントロールですから、実質的にSADR値を操作上で上げたり下げたりしている事になります。

セール操作はこのSADR値のコントロールと風向に対するセールの角度のコントロールです。舵は真っ直ぐをキープ。故意に進路を変更する時以外は真っ直ぐ走るようにコントロールする。真っ直ぐ走るというのは意外に難しかったりもします。航跡を見るとジグザフだったりもします。だからできるだけ真っ直ぐです。

舵のコントロールとセールの角度と形状のコントロール。これらに慣れて、これらが一体となって、全体として感じられるようになると良いなと思います。そしてどんどん洗練させていきます。一生かけてやるチャレンジです。ヨットは遊び、でも、修行と言っては大げさかもしれませんが、そんな感じも無きにしも非ず。でも、面白ければそれも良いかな。何しろ、何でもそうですが、自分が上手くなると楽しいですから。練習というと響きはつまらない感じもしますが、セーリングの練習はそれ自体が面白さでもあります。キャビンで寛ぐのも良いが、遥かにセーリングの方がエキサイティングです。緊張と緩和をいかに演出できるか? それが長く面白さを保つ方法ではないでしょうか?

次へ      目次へ