第十話 滑らかさ
セーリングが面白くなると、ヨットやセーリングについて、何でも知りたくなります。何故、こうなのか? 何故、こういう取り回ししているのか、こうすれば良いのにとか考えたりします。それも遊びです。たまに、成るほど、そういう事かという事もあって、それが解って嬉しくなる。それで、そうこうしているうちに、自分のヨット感というのが出てきて、こういうのが良い、サイズはこう、艤装はこう、こういう具合に操作して、云々。それで、少し改造を加えたり。操作をもっとし易くしたり、そういうのも楽しい。たった一個のブロックを設置して取り回しを変えるだけでも、自分の理想に近づいていくわけで、それが楽しい。 そんなこんなで、自分の操作に滑らかさを感じれるようになれる。無駄の無い動き。それは楽でもあります。そのうち、自分のヨットにフィット感を感じてくる。 自分の動きが滑らかになるとは別に、ヨット自体のセーリングにも滑かさを感じてくる。 船体が軽く、強度が高いとセーリングに滑らかさを感じます。ただ、普通に走っているだけでも、その違いが解ります。いわゆるボディ剛性というやつです。船体は波に押され、風からストレスを受ける。考えてみれば、物凄いストレスを受けてます。だから、船体はねじれたり、部分的に一時引っ込んだりする。それが滑かさを失わせる。別に、ぶっ壊れるどうこうでは無く、フィーリングが違って来る。もちろん、これはスピードにも影響を与えます。 ですから、デイセーラーの造船所は、船体を軽くしたいが、強度も減らせないと悩む事になります。 強固な船体は波が高い時に違いが出ますが、その他でも、滑らかさとして現れてくる。 昔、F1のドライバーが市販の車をテスト走行して、車によってボディ剛性が異なると言ってました。カーブを切るとよく解るそうで、ボディーがぐにゃりという感じが気持ち悪い。それでどうにかなるわけじゃない。事故になるわけじゃ無い。でも、そういう次元の話しでは無い。ヨットだって、慣れていけば、誰でもそれが解るようになります。 乗れば乗る程に、解ってくる。知識ばかりでは無く、技量ばかりでは無く、感じる力も高まっていきます。だからこそ、さらに技量も上がるわけですが。一旦、そうなっちゃうと、剛性の弱いヨットは敬遠したくなります。解りますから。 滑らかさを感じたら、これはまた良い気分です。自分の動きも滑らか、ヨットも滑らか、セーリングの気分をもっと良くしてくれます。こういうちょっとしたフィーリングも重要な要素だと思います。何しろ、セーリングはフィーリングですから。 |