第四十二話 ジブとメインの関係




       今日のトレンドは、小さなジブに大きなメインというのが主で、クルージング艇もそれにならっており、ジブは大き
       くても110%ジブから、或いはセルフタッキングジブです。そうなると、セール面積の関係から言っても、ジブが
       小さいならメインを大きく取ります。という事は、メインにより大きなパワーがかかる事になります。

       本来、クルージング艇は、長い距離を走りますから、タッキングなんて、そうそう何度もやる必要が無い。だった
       ら、何もノンオーバーラップの必要性も無いのではなかろうか? と思わないでも無いんですが、でも、クルージ
       ングにはエンジンを使って走るのが今日の主流であるなら、クルージング以外において、日常的にセーリングを
       楽しもうというのなら、近場のフィールドではタッキング回数は多くなるので、小さなジブはやり易い。でも、そう
       なると、やっぱり大きなメインセールには、より大きなプレッシャーがかかりますから、ブーム中央あたりからシ
       ートを取ると、シート操作にさらに大きな力を必要とし、ウィンチを回すのはより大変になります。それだけでは
       無く、ブームにかかる負担も大きい。それで、電動ウィンチを使うにしても、ブームにかかる負担は残ります。

       それで、こういうジブとメインのバランスなら特に、ブームエンド近くからメインシートを取った方が操作における
       力は少なくて済むし、ブームにかかる負担も軽減されますから、その方が良いのでは?と思ってしまいます。
       
メインシートトラベラーがコクピットにあったら、そんなに邪魔だろうか? 

       そこで、パフォーマンスクルーザーは、このあたりを明確にして、近場におけるセーリングの操作性や面白さを
       考慮して、キャビンは充実させるも、排水量においてはより軽く造り、全体セール面積も少し大きくしています。
       その方が、セーリングのパフォーマンスも上がって、日常的なセーリングをより面白くできるからです。メインシー
       トは当然、ブームエンド近くから取ります。 クルージングとセーリング、その違い、実際の使い方のバランスを
       もっと考えた方が良いのではなかろうかという気がします。

       下の写真はパフォーマンスクルーザー、アルコナ340です。当然ながら、メインシートはブームエンド近くで取り、
       最近では、ジャーマンメインシートシステムという、ブームエンドから取ったシートを一旦はマスト側へリードして、
       左右舷にわけて、コクピットにリードして、左右どちらのウィンチからでも操作できる様にするのが増えてきまし
       た。
              

        

        

次へ       目次へ