軽くて速いヨットもあれば、重くて遅いヨットもあります。安定性の高い/低い、船体の剛性の高い/低い、レスポンスや操作感や、ヨットにはいろんな要素があって、各艇には、それぞれののポテンシャルがあります。誰が操船しようが、そのヨットのポテンシャル自体が変わる事はありません。セールを変えたりすれば、違っては来ますが、基本的な性能としては変わりません。
つまり、初心者が操船しようとも、速いヨットは速い。プロが操船しようとも、遅いヨットは遅い。しかし、腕が上がるという事は、同じヨットならば、より速く走らせる事ができる。さらに、上手い人は、そのヨットのスピードだけでは無く、様々な特性に気付き、味わう事ができます。でも、そのヨットのポテンシャル以上にはならない。という事は、ヨットの選択が重要になります。
腕が上がれば上がる程、そのヨットの持つ滑らかさやバランスや、全体的な性能を知る事ができるようになって、より適切な調整をする事ができるようになれる。そうで無ければ、様々な事が起こっているにも拘わらず、その性能に気が付かないかもしれません。 という事は、腕を上げるというのは、自分のヨットをより知る事でもあり、それらを味わえる事であり、その事は、そのままより良いセーリングに繋がる。だから、グッドフィーリングをより多く味わえる。
セーリングって、速く走る為のものでしょうか? それなら、速ければ速いヨット程良いという事になります。しかし、実際はいろんなポテンシャルのヨットがあり、その各ヨットで、より速く走らせる事を考えて操作する事によって、スピード以外にも、いろんなフィーリングを味わう事ができます。ただ、走ってるだけではありません。そこがポイントではないかと思います。
デイセーリングの面白さは、そのヨットが持つ様々な特性、ポテンシャルをより多く味わう事、微風から強風まで、どんな走りを見せてくれるか、走りの滑らかさ、レスポンス、安定性、スピード、操作性、等々において、より多く気付き、味う処にあると思います。その為には、やっぱり、上手くなった方が良いという事になります。セーリングの理屈だけでは無く、観察力、感じる力、考える力、応用力等々がレベルアップしていく事になります。
初心者は、そのヨットが持つの特性の、ほんの一部しか味わえないかもしれません。でも、徐々に上手くなって行けば、いろんな面に気が付くようになります。それが面白さなのではないかと思います。時に、感動さえおぼえる事もあります。
インスタント的にできる事ではありませんが、長年かけてゆっくり成長していけば良いわけで、まずは、セーリング自体に意識を置く事ではないかと思います。こういうスタイルを軸に持つと、ピクニックセーリングだって、これまでとは様相が違ってくると思います。コクピットで寛ぐとか、食事するとか、何をしても、これまでとは違ってくると思います。何故なら、ヨットに対する心が違ってきますから。何と言いますか、余裕みたいなものでしょうか。面白さの軸を心得ているからだと思います。
|
|
|