ヨットの性能だとか、安定性とか、操作性とか、それらは確かに重要な要素です。しかし、その前に、セーリングは面白いのか? そうじゃないとやる意味が無い事になります。 それで、答えは? 面白い時もあれば、そうでも無い事もある。
どんな時に面白さを感じたかと言いますと、やはり快走していた時です。良い風吹いて、良い感じでヒールしながら、スピードが出ている時、その心地良い緊張感が堪らない。逆に、そうでも無い時はどんな時か、吹かない時ですね。走らない時、しかも、真夏でむっちゃ暑い時です。それと、強風では怖かった。
良い風の時はそれで良いとしても、吹かない時はどうしよう? エンジン駆けて帰る? そこにある時、ジェネカー(厳密にはちょっと違いますが)を上げてみたら、スーっと走った。もちろん、たいしたスピードでは無かったが、これが意外に気持ち良かった。吹か無い時でもスーッと少しでも速く走らせる事ができた処に高揚感を覚えた。こういう時は実際のスピードより、感覚的な方への影響が大きいなと思います。
いろいろ観察していくと、時にふっと加速感を感じた時は、おおっと、思わず声も出た。強風時でも、リーフをすると、結構、スリルとして面白さを感じる事もある。その他、セーリングに滑らかさを感じたり、さらに、良い風の時でも風は変化していくので、その合わせる事に集中する。ブローが入って、ヒールがきつくなったり、他にも、セーリングにはいろんな変化がある事が解ります。
そこで、再び、セーリングは面白いのか? これは乗る側の対応の仕方次第で、どっちにでもなると思うようになりました。面白いかどうかでは無く、いかに面白くできるかという問題だろうと思います。快走すれば誰でも面白さを感じると思いますが、そうそう、いつも良い風が吹いてくれるわけではありません。でも、良い風吹かなくても、いろんな変化があって、いろんなフィーリングがあって、決して快走だけが面白さじゃない。セーリングの本質は変化なのではなかろうか?
それで、いかにして、いろんな変化を遊べるか? その変化に伴うフィーリングを味わえるか? それはいかに変化を捉え、どう対応するか? 対応する事も変化を起こしている事になります。それなら、セーリングというものをもっと知る必要がある。そういう事に行きつきます。次回から、そういう事についてちょっと書いていきたいと思います。
ところで、話は変わりますが、下の写真は家族でのピクニックです。これも楽しい。ただ、セーリングで味わう面白さとはフィーリングが違います。いろんなフィーリングを味わう事が面白さですから、このピクニックの楽しさも味わうべきですね。そして、セーリングの面白さも。それで、結論はたくさんのフィーリングを味わえるようにできれば、セーリングはかなり面白い。これが私が得た答えです。そして、このピクニックの楽しさはセーリングが支えているんだろうと思います。
|
|
|