第二十八話 面白さの探究



      
ヨットの性能は、船体やキール、舵、マスト、セール等の総合によって創り出されます。それはスピードであったり、安定性、レスポンス、滑らかさ、操作性、等々において、ある一定のパフォーマンスをオーナーに提供する事になります。それが全てのセーリングのベースとなるものですから、どんな性能のヨットを選択するかは重要です。しかし、まだ経験の浅い方は、そのヨットの性能の一部しか味わえないかもしれません。一方、上手い人は、性能のいろんな面を味わう事ができます。だったら、上手くなっていくに従って、いろんな味わいを得られるわけですから、上手くなりたいと思います。面白さの最大の秘訣は、この上手くなりたいという気持ちにかかっていると思います。

セーリングに興味を持って、上手くなりたい、もっといろんな味わいを得たいという気持ちさえあれば、セーリングは間違いなく面白くなると思います。少しでもセーリングが解ってくると、気分が違ってきます。

昔、最初に覚えたのが、上りの時、ブローが時々来ますが、その対応に舵で風下側に切って対応していました。しかし、シートを出して風を逃がす事を覚えた時、自分のセーリングがちょっと上等になった様な気がして、たったそれだけでも少し良い気分でした。さらに、ブローでは無く、強い風が続く時も同じで、舵操作で対応すると、真っ直ぐ走らせる為には、舵を風下側に切った状態のままずっと走らせる事になりますが、この時、舵はブレーキになる事と舵自体に大きなストレスを与えている事を知り、そこに気付いた時、やはり、知る喜びを感じました。

セーリングは全く新しい世界ですから、小さな事でも、新しく発見する事や操作の理屈を覚えたりしますと、成る程、そういう事か、と言う事になり、それが面白さだと思います。その発見の積み重ねによって、セーリングのレベルが少しづつ上がっていきます。それって良い気分なのではないでしょうか? 決して、高度なセーリングで無くても、こうやってひとつづつ発見していけば、面白さが続いていきます。

さらに考えますと、舵はブレーキ装置。左側にブレーキをかけるか、右側にかけるかで方向転換します。しかし、ブレーキは出来るだけかけない方が良いですから、タッキング時にも必要以上に舵を切らない方が良いという事になります。しかし、波もあり、ヨットは左右に振られたりしますから、そのブレーキを作動させてでも、真っ直ぐ走る必要があります。フラフラ走りますと、その事でヨットにとって風向が変化する事になります。だから、細心の注意で、できるだけ舵を切らないで、真っ直ぐ走らせる。曲がってから切るのでは無く、曲がろうとする瞬間にちょいと舵を当てる。こんな事を無視してもセーリングは可能です。でも、知るとレベルが上がる。違いが解る男、女になれます。

舵の事を考えただけでも、いろいろ考えられますね。面白さの第一段階は、セーリングにおけるいろんな要素を発見する事ではないかと思います。知らない世界ですから、発見する事も多いです。

        

次へ       目次へ