第三十四話 電子機器


      


今日のヨットには電子機器が欠かせない装備になってきました。いくらシンプルイズベストとは言っても、セーリングを楽しむなら、風向風速計とかスピード計とか、またオートパイロットとか、何らかの機器が設置される事が多いし、また、それらがある事で楽しみ方の幅も広がっていきます。

ただ、機器があれば便利である反面トラブルの原因もその分増える事になります。最近の経験ですが、比較的大きなヨットですと実に多くの機器類が設置してあり、通常の計器は当然ながら、電動のウィンチやメインファーラー、さらにバウスラスター等々、全部が正常ならば、便利極まりない。けれども、反面、動かないと通常は便利を感じているだけに、不便極まり無く感じる。

最近の機器類は向上し、そうそう壊れない。環境が悪いにも拘わらず、かなり優秀になってきたんじゃないかと思います。反面、トラブルで多いのは各機器の配線の断線、接触不良です。今回、多くのトラブルを経験しましたが、結果的にはその殆どが接触不良が原因で、機器自体の不良は殆ど無かった。しかし、それを見つけるまでが大変でした。

という事で、何かトラブルがあったらまずは接触不良から疑ってみると良いかと思います。船によっては、設置個所、設置方法なんかをもっと考えて欲しかったとか思う事もあります。ビルジが溜まり、それがヒールして船底を回る事もある。湿気も多いし、電蝕なんかもある。元々海で使うものですから、決して環境が良いわけじゃない。機器は向上し、でも、設置配線は造船所の仕事。ここに差が出る。造船所に寄っては、電蝕防止の為にメッキした配線ケーブルを使う。

建造中、設置工事がし易い箇所に設置するか、或いは、今後のメインテナンスや使用環境を考えて設置するか?どこでも設置すれば良いというわけじゃない。ここも造船所の差が出る処ではないかと思います。同じ機器を設置しても、やっぱり違います。

次へ       目次へ