第二十話 ジェネカー


      

メインとジブの次の第三のセールとしてジェネカーを考えます。最近は、いろんなセールをメーカーが開発してくるもんですから、選択肢が増えたと喜ぶべきなのでしょうが、かえって迷ってしまいます。どれが良いんだろうか?

これは基本的にはレース用と考えるか、クルージング用と考えるか? もちろん、レース用の方が性能は良いはず、でも、操作性とか、クルーとか考えますと、クルージング用の方が使い易い。ここではレース用という事はあまり考えないので、レース以外の事で使い易さとして考えます.。 クルージング用とレース用の大きな違いは、クルージング用の方が少しセール面積が小さい。

まずは、ファーリングです。このファーリングは二種類あって、トップダウン方式とボトムアップ方式があります。上の写真はクルージング用ジェネカーとして出されているセールで、左がクローズリーチャー、真ん中がオールパーパス、右側がランナーと称しています。そして、これらをファーリングにする時、左だけがボトムアップかトップダウンかのどちらかを選べます。真ん中と右はトップダウンのみ。この違いは左側はラフがストレートだという事です。

トップダウンファーリングは、巻き取り軸がセールと離れていて、ピークとタックのみがセールに接続されています。ドラムを回転させると、回転力が巻き取り軸に伝わって、セールのトップ側から巻いていきます。それは、巻き取り軸とセールのタックはスイブル式だからです。一方、ボトムアップ方式は、巻き取り軸がセールのラフに縫い込まれていて、ドラム回転は巻き取り軸に伝わり、力は下側から伝わっていきます。まあ、これはジブファーリングと同じで。ジブはアルミのパイプですが、この場合は捻じれにくいロープです。

最も使い易いのが、左側のセールでボトムアップ方式のファーリング。ラフテンションは強くかけられますので、セールが左右に揺れず安定します。ですから使い易い。でも、セール面積が少し小さくなるのと、ラフが固定されるので、他の二つ程は下れない。その代わりに、他の二つより上れると思います。ただ、ラフテンションを緩めれば、少しは下り角度も良くなるかと思います。

次に、真ん中のオールパーパスのセール。これはトップダウン方式のファーリングです。ピークとタックしか固定されていないので、左右に動く。また、これがダウンウィンドの時に、角度的により下れる事になりますこちらの方が、下りとしては性能が良くなります。もっと言えば、右側のセールはランナーなので、もっと下れると思いますが、まあ、選ぶとしたら、左か真ん中かという処かなと思います。

さて、もし、デイセーラーのシングルなら、左をお薦めします。セールが安定して使い易い。まるで、コードゼロの様なセールですね。軽いスピン生地にして、その軽さ故に、ダウンウィンドにも使えます。ただ、130度くらいでしょうか。ハリヤードを緩めて、ラフを緩めれば、もう少し下れるかな?或は、クルーも居てというなら真ん中のオールパーパスでも良い。もっと下れますから。

どちらにしても、出航前にマリーナで巻き取ったまま上げて、下すのは、戻ってっからマリーナで下す。セーリング中にセットなんかしなくて良い。それが良いですね。そして、レース用だったら、左側は無くて、あればコードゼロ、真ん中のオールパーパス、そしてランナー、ファーリングは同じか長い袋に入れたスナッファーでも良い。レースですからクルーも居ます。

レースは兎も角、第三のセールを一枚というなら、左側のセールか真ん中のセールかなと思います。以前から、セーリングは微軽風を何とかしたいと考えますので、微軽風用として、ある程度の上りから下りまでという事で、一押しは左のセールでボトムアップ方式と考えます。

さて、最近では、もう一枚の候補も出てきました。以前、ご紹介したフランスのDELTA VOILESが出しているコードDというセールです。最近は、UKセールメーカーからも出ています。ラフはストレートでボトムアップファーリング、形状的には左側のセールに似てます。これが、上りにも、下りにも良いそうですが、真ん中のセール程には下れないかな?何しろ、ラフが固定なので。但し、観音開きをすると180度だっていけるそうです。それなら、上の写真の左側のセールだって同じだろう。

  しかし、これは上の写真の左のセールに似てますね。
  出目は同じで、ファーリングにしたい。そこから上り
  から下りの角度をどう設定するかで、ドラフトが違っ
  ていたり、加えて、ファーリングですから、あまり深
  すぎると、巻き取りがきれにできるか? という問題
  も出てきます。

  まあ、一枚で全てをカバーしようなんてできません
  が、上り側強調か下り側強調か、という処かな?
  でも、微軽風を何とかしたいというテーマで考える
  のが、一番良いのではないかと考えます。そして使
  い易いのが良い。でないと、あまり使わなくなりま
  す。何でもそうですが、性能ばかり優先しますと、使
  えなかったり?
  

目次へ      次へ