第三十七話 スポーツ(パフォーマンス)ヨットに対する認識


      

セーリングを意識して走らせるのは、それはスポーツとして楽しんでいる事になります。クルージング艇だろうが、セーリングを意識した途端にスポーツです。そしてスポーツの頻度が高まると、もっと走りたいとか、いろんな要素において、セーリングをもっと高めたいと思うようになります。味わいたくなります。例え、それがレースに参加するとかでは無くてもです。セーリングの楽しさを感じれば感じる程にスポーツ度が強くなり、それがスポーツの面白さではないかと思います。

それで軽量化されたヨット、キャビンもシンプル化したヨット、セールも少し大きくしたりというスポーツヨット、呼び方を変えればパフォーマンスクルーザーとかレーサークルーザーとか呼んだりもします。シンプル化したキャビンと言っても充分に寝泊りできますし、それよりセーリング性能が良くなります。もちろん、ヨットによっては、レースに出てもかなり良い位置が狙えると思います。

こういうヨットはクルージングもするし、セーリングをスポーツするにも良いヨットです。このジャンルは幅広く、クルージング艇と変わら無い程造り込んだキャビンを持ちながら、船体を軽量化しているのもあり、クルージングとしても遜色無い、走りも良いというのもあります。或いは、よりシンプル化して、さらに軽量化を図った、レーサーに近づけたヨットもあります。 ただ、いろいろある中で、キャビンの造りは好みですが、走りにおいては、軽量化しつつも船体剛性が高いほど、波に負けない船体で、滑らかなセールフィリングを獲得する事ができます。これが何とも気持ちが良い。セーリングは速さも重要ですが、それだけでは無い事を実感してきます。

かつてレースをしないのならクルージング艇と決めつけてしまった事がありますが、そのレースとクルージングの間にセーリングそのものをスポーツして楽しむというジャンルもあり、デイセーラーはもちろんこのジャンル、そして、スポーツヨットもそうだと思います。こういうジャンルのヨットがもっと広がっても良いはずだと思いますが、日本では多くの方にとって、このジャンルはレースを意識させる様で、どちらかと言うと敬遠される方も少なく無い。何もレースに結びつける必要は無いと思うのです。もちろんレースを楽しんでも良いんですが、純粋にセーリングの様々な様相を味わうという、これまた、やってみると面白いと思います。

スウェーデンのアルコナヨット社は34〜46フィートのパフォーマンスクルーザーを建造しています。上の写真はアルコナ465ですが、排水量は9,550kgと軽い。でも、高い船体剛性を持っています。そして、キャビンは下の写真の通り、かなりのレベルで造り込まれています。キャビンだけ見ると、クルージング艇かと思ってしまいます。それでいて、SADRは29.1(107%ジブ)もあります。これならクルージングにも良し、セーリングもかなり高いレベルです。こういうスポーツヨットは、認識を改められるべきではないかと思います。レースに出ても良し、出ない人でも良し。もちろん、クルージングにも良し。



日本と世界のヨットに対する認識の違い、これこそが、成熟度の違いなのではないかと思います。成熟度が異なるのは当たり前で、過去の歴史が違うわけですが、でも、日本も同じ様にその後を追い続けている。ただ、違うのは、先を走る欧米の最新が見えるという事です。彼らは、こんなヨットをどの様に楽しんでいるだろうか? 速いからって、レース三昧では無い事は解ります。じゃなきゃ、こんなキャビン造るわけが無い。それで、ロングの旅はしないし、だからキャビンもこんなに要らないとなるとデイセーラーという選択も出てきます。

クルージングヨットの世界、スポーツヨットの世界、デイセーラーの世界(スポーツのひとつですが)と、それぞれに、ヨットやセーリングという機能を持ちながら、それぞれの世界は違った様相を持っています。ですから、ヨットを選ぶというのは、そのヨットの持つ世界を選ぶという事になります。だから、どんな使い方をするか。何を味わいたいか、できるだけ具体的に想像できる方が良いと思います。

次へ      目次へ