第六十一話 自由自在への道


      

自由自在に操作できたら、これほど面白い事は無いし、クルージングでもセーリングでも、ピクニックする時だって、さらに泊まる時でさえも、余裕を感じるようになれるでしょうね。ですから、どんなヨット遊びをしようが、まずは自分のヨットに対して、自由自在である事がその先の遊びを最高に楽しめるようになれると思います。

とは言っても、自由自在なんてそう簡単な事じゃ無い。と誰もが思うかもしれません。でも、自由自在とは自分自身が感じる感覚です。身体のリラックス感を伴い、余裕を感じながら操作をする事です。ではまず、その操作の手間をできるだけ少なくすれば近道になるし、それで余裕を感じれるぐらいに慣れていけば良い。それで随分楽になります。もう自由自在感を感じてきます。

それで操作はメインセールとジブセールの2枚と舵操作の三つ、それもセール操作はそれぞれのセールのシート操作のみとします。この際、他の艤装はほっといて、シート操作だけで、ジブシートが2本とメインシートが1本、或いは、ジブがセルフタッキングならシートは1本で、メインシートを合わせても2本だけ。さらに、ジブは小さく、メインが大きいなら、メインシートを主にして操作、ロープを引くか、出すかだけの話となります。これならかなり楽な操作になると思います。もちろん、他の艤装を使えば、もっとセール調整がより良くりますが、それはもっと先の事、今は、舵とシート操作で、目的はそれに慣れて、感覚的な自由自在感を獲得する事です。セール調整は多少大雑把でも構わない。細かい事は問わないで、兎に角、操作に慣れてしまう。

一旦、これに慣れ感がわいてきますと、先々失う事はありません。慣れてきたら、もっと慣れて、自由自在感を満喫して頂きたい。これは感覚的な余裕を感じ、徐々に操作も自然とより適切な調整へと気持ちが向いてきて、シート操作も大雑把から少し細かくもなっていくと思います。でも、その前に、微軽風、中風、強風、上りから下りまで、これまで通りの操作で慣れて、余裕を感じるまで慣れて、そうすると、頭はより適切な調整の事を考えるようになって、それで、トラベラーやバックステー、バングが具体的どういう役目をするのかが、身をもって解るようになって、既に基本操作は自由自在ですから、そこから少しづつ操作を増やす。それでまた自由自在感を得ていく。

こういう事にどれだけ乗れば良いのかという理屈はありませんし、これは個人によっても違います。また、どのぐらいの頻度なのかもあります。ですから、まずは、1シーズンを目安に、できるだけ頻度高く乗る事が重要で、頻度高くは、遠くへ行くよりも、一回は短時間で、回数を増やすと考えた方が良いかと思います。回数が多いと、それだけ多くの自然条件に出会えますから、チャンスです。でも、無理だけはしないで下さい。でも、デイセーリングですから、状況によってはセール降ろして、すぐに帰る事ができます。

慣れ感は深くなると自由自在感になっていき、それはもあらゆる艤装を使って、全ての操作が最適にできるという事を意味するのでは無く、セーリングを、それが適切な調整では無くても、ここで言うシート操作だけでも、それが多少雑でも、ちゃんとセーリングして、余裕すら感じている事だと思います。自由自在を得る為に操作を洗練して、細かい操作をするのでは無く、それらは、自由自在感を得た後にする事だと思います。

つまり、一旦自由自在感を得たら、その後、トラベラーやバング等を使うに至り、それが良く解ってくるし、理解も深くなり、セール調整の事も、より解ってくる。ですから、その後の習得は早いだろうし、それらに対する自由自在感も得ていく。繊細な操作が与えるセーリングへの影響も感じられるからこそ、繊細さが面白さとして求めていける。

この自由自在をどこまで行くかは各人それぞれですが、クルージングの方でも、ジブとメインでの自由自在感は獲得しておいた方が、その後のヨットライフにも余裕を創るし、ピクニックっでさえ、泊りでさえ、ただゆったりとセーリングを楽しみたい時でさえ、余裕がある事が楽しさを創り、面白さを創造していけるのではないかと思います。まずは、1シーズン、今年は自由自在を目指すと決めても良いかもしれません。
或いは、今日は自由自在を目指すセーリングをするでも良い。兎に角、心に自由自在を目指すという事を意識する事が大事だろうと思います。

次へ      目次へ