第七十四話 タックするにも理由がある 

   
   

前話でタックする時の話を書きましたが、ただ何となくタックするというのでは無く状況が理解されればタックするにも理由がある事になります。それが解るだけもちょっと違うと思います。やるにも理由があるというのは動機があるという事だし、やれば如何にやれるかという事に繋がると思います。そうするとどういう具合にタックを開始して完了させるか、事は簡単ですが、できれば無駄なくスムースにやれるとカッコイイですね。その方が労力も少なくて済みます。

タックする時シートのリリースから新たに風下側になるシートを引きテンションをかけるわけですが、その際には舵操作とのタイミングが関係してきます。どちらも勝手に各々をやるより舵操作がシート操作の動きを見てタイミングを合わせる。それを実際にどうやったら良いのかを実践で学ぶ。これはシングルの時ならどうするか、誰かが一緒に居る時はどうするか?しかも、風が弱い時や強い時もあり、実際にやってみないと解りませんが、それを練習する事そのものがセーリングという遊びだと思います。このタイミングが解った時は上手くなった証拠あり、これに喜びがあるかどうか?これがスポーツとしてのセーリングのポイントかもしれません。

また、真っすぐ走る時舵がふらふらしていたのではセールに当たる風向がどんどん変化する事になるのでその舵操作の仕方も習得が必要だし、上りで大きくヒールする時ヨットは風上に上る力が強くなります。それを抑える為に舵を風下方向に向かう様に操作して直進を維持する。でも、考えてみますと舵板が大きく切れてそれは走る抵抗を増しています。ブレーキを踏んでいるようなものです。ならば、セールから風を抜いていく。これは単純にシートを出すのみだと上りの角度も悪くなる。という事でセール上部から風を抜きつつ下部で上りを稼ぐ。じゃあ、どうしたら良いか? セール上部側を開いて下部側を閉める。それをどうやってするか?考えればいろんな状況がありますからいろいろ考えられてしかもいろんな方法がある。それを考える遊び、模索する遊び、習得していく遊び、達成する遊び等々、それがスポーツなんだろうと思います。

つまり走らせるにも理由がある。それが解って操作すると何が違ってきているかが解ってきます。この違いが解る事が遊びであり面白さでありスポーツなんだろうと思います。もちろん、こんなのを考えなくてもセーリングはできる。ピクニックならそれでも良い。何度も言いますが、ピクニックは楽しいけれどもスポーツは面白いんです。楽しさは頻繁に何度もとはいかないと思います。たまにだから楽しい。何故なら変化が少ないからです。でも、面白さは永く何度も続けられる。何故なら変化ばかり見つける事ができるからです。別に楽しさが劣るわけでも何でも無いんですが、両方をその都度使い分けていけば良いんではなかろうか。旅も同様ですね。



目次へ      次へ