第七十八話  感覚重視こそが遊びの原点

   
   

別になんらかの記録を創りたいわけじゃ無い。楽しいか面白いかこそが遊びの原点だと思います。だからどうしたら楽しいか、どうしたら面白いかそこが最も重要な処だと思います。別に仕事でヨットに乗るわけじゃ無いし、何処かに行かなければならないわけじゃない。自分の感覚をどういう形であれ喜ばせる事ができるかにかかっています。

より速く走りたいと思うのはそれが面白さに繋がるからですし、その速さも人によって感じ方は異なります。強風に怖さを感じても、人に寄ってはスリルとして面白さを感じてしまう人も居る。のんびりが退屈だと言ってもそのゆったり感に癒される人も居る。各人によって感じ方が違うわけで、その自分自身の感覚はどうなのか?そこが全てのポイントだと思います。高い技術が必要なら練習するだろうしその練習が遊びになります。逆に、ヨットを出さなくてもキャビンで楽しめるならそれも使い方のひとつです。要は自分に従って好きな様に使い方のソフトを積み上げれば良いという事になります。

しかし、自由にとか言われるとどうして良いか解らないかもしれません。それでまずは近場でデイセーリングを何度もやる事をお薦めします。デイセーリングでもいろんな場面に遭遇しいろいろ経験する事ができますから、その中から自分が何を感じてきたかを意識して徐々に必要な知識なり技術を習得して行けば良いわけで、これは頭で考えてわかるものでは無いと思います。

多くのヨットがマリーナの桟橋に係留されたまま、自由であるとは言えそれがオーナー達の望みであるとは思えません。せっかくのヨットですからどんどん活用してこそ意味がある。それがどんな活用の仕方でも自由ですが自分で自分自身の感覚を意識してそれを実際に味わって、そこからさらに発展させていく。或いは、方向転換もあるでしょうがそれで良い。試行錯誤する事が大事でそこから少しづつ見つけていけば良いと思います。兎に角乗る事、使う事が大事ですね。実践以外に生み出せるものは無いと思います。

それを実践しますと、慣れてくる、気軽になれる、自分の感覚が解ってくる、必要な物や事が解ってくる、何が好きで何が嫌いか、何に恐怖を感じ、何に面白さを感じるか、一旦抱いた恐怖も慣れてくると面白さに変化する事もある。これら全ては我々の感覚での判断でスピードメーターなんかで判断されるものではありません。だからまずは数多く乗る事で全ての可能性が開かれるのではないでしょうか?セーリングと一口に言っても限りなくあると思います。どんなセーリングなのかは自分の感覚に聴くのが一番だと思います。そして案外ひとつのセーリングでは無く豊富なバリエーションに面白さを感じるのではないでしょうか?それもこれもたくさん載ってこそ解ってくると思います。

マリーナから出す時の感覚、舵を握って走っている時の感覚、セールの角度や形状を調整したり回りの景色を見たり、人は自分の周辺で何が起こっているかを意識しますが、同時に一瞬一瞬に自分が何を感じているを意識してみると良いのではと思います。そうしたらやがて自分が何者であるかが解ってくる。余談ですが、昔ですが若者が自分探しの旅をするなんてのが流行った時期がありましたが、そんな事しなくても日常の生活で感覚を意識すれば自ずと解っていくのではないかと思います。


目次へ      次へ