|
最近はどんなヨットもジブは小さくメインは大きくというセールプランが普通になってきました。以前のはメインよりジブの方が大きかった。ジェノアです。ファーリングジブ/ジェノアが普通になった時代、大きなジェノアでも巻いてしまえば良いわけです。そのもっと前は風速に応じてセールを交換していたわけで、これはかなりの労力だった。しかしファーリングのお陰でセール交換が不要になったというのは活気的だったと思います。それが今度は小さなジブになってタッキングが楽になりました。
その大きなジェノアが今は小さなジブに代わってきて、その代わりメインがでかくなりました。考えてみればジェノアよりメインの方がより細かい操作ができます。第一ブームがあるのでこれは大きな違いです。ブームを左右上下と自由に調整できますから。ジブはこうはいきません。
小さなジブになって上りは良いんですが、より角度を落としていくとジブトラックは当然前の方ですし、セルフタッキングならもっと前に設定されていますからセール形状を考えるとジェノアよりより早い段階でセール形状が悪くなる。もっとシートを後ろからリードしたいのに。それも出来なくは無いのですが、それよりという事でコードゼロというセールが出来ました。上りから角度を落とした状態でジブに代わる上りのセール。実際は下りでも使えますが、下りならジェネカーというもっと良いのがあります。
小さなジブはコードゼロやジェネカーを使う前提を想定して考えられたのではないか?ジブで上って、角度を落としてコードゼロに変えて、さらに落として下りになったらジェネカーに変える。その証拠かどうか、最近のヨットには船体と一体化したバウスプリッが多くなってきました。そして一方、コードゼロもジェネカーもファーリング方式が各艤装品メーカーからいろいろ出されています。
何も大きなジェノアより小さなジブの方が良いとは限らない。まあ、流行りである事は確かです。レースで考えると大きなメインと大きなコードゼロ、大きなジェネカーですからセーリングとしては速くなる。でも、一般のレース以外なら何も速ければ良いというわけでは有りませんから、使い勝手、クルーの人数等々もあります。でも、一般のレース以外でもコードゼロかジェネカーのどちらか一枚は使いたいですね。現代のヨットは鼻っからそういう前提があるのではなかろうか?小さなジブは角度を落とすとすぐに形状が悪くなる。
結論は、小さなジブは第三のセールを使う事を前提に考えられているという事です。もちろん以前から第三のセールを使う前提はありましたが、ジブを小さくして上り専用という考え方が強くなって、その分第三のセールの役割が大きくなってきたと思います。別に使わなくてもセーリングはできる。しかし、使えばもっと面白くなるという事になりますね。ましてセルフタッキングジブなんかになるとさらにそれが強まる。
余談ですが、最近大きなジェノアをセルフタッキングジブにしたいという話があります。気持ちは解ります。しかし、現状でジェノアを巻いて小さくしてみてセーリングしてみたらどうでしょうか?この時メインは以前のままです。単にジェノアがジブになったというだけでトータルのセール面積が小さくなった。強風時は良いでしょうが軽風だとより走らなくなります。それで良いですかという話です。最近のヨットは小さなジブにするだけでは無くマストの位置を少し前側にデザインしてより大きなメインをプランしています。この事が大きなメインと大きなコードゼロやジェネカーとの組み合わせで大きなセール面積を実現する事になります。小さいものは大きくはできませんが、大きなものは小さくリーフできます。
よって、ジブとメインに加えてコードゼロとジェネカーの4枚があれば理想的ですが、そうも行きませんのでコードゼロかジェネカーのどちらかという事になりましょうか。
|
|