第六十一話 冒険
| 冒険というのは、男心をかきたてる何かがありますね。退屈な日常から、時には興味をそそる 何かにひかれ、無性にその何かをしたくなる時があります。そして、日常の退屈さが、さらに 心の中で強調され、何かをしたくなる。冒険と言えば、世界一周のような命をかけるような物 でなくても、ちょっとした未知の世界へ踏み込むだけでも冒険たりうる。 そうやって、人々は山に登り、空を飛び、海を渡る。海というのは、陸上からちょっと離れるだけ で不思議と別の世界が広がる。何故なら、そこが実に不安定な場所だからではないでしょうか。 海岸近くとはいえ、海底までは数メートルから数10メートル、岸まで泳ぐには相当ある。頼りは 自分が乗ったヨットだけ。何度海に出ても、やはり陸上の安定感とは全く違う。歩いて帰れない し、タクシーなど拾えない。これは不安定以外の何物でも無い。この不安定さが冒険、小さな事 であっても、冒険は冒険で、日常の世界とは全く違う。 ヨットに何を求めるか?快適さを求めるのは冒険では無く、楽しみ、快楽、安全な場所で快適に 過ごすという事では冒険にはなり得ない。という事はエキサイティングでも無ければ、感動を呼び 起こす事にもならない。しかしながら、セーリングというのは、ヨットの持つ本来の、第一の特性で あるが、この特性は、遠かろうが、近かろうが、乗り手にある種の冒険を与えるものである。 不安定さの中に居ながら、そのバランスを取る。そればかりか、自然の変化にうまく対応しながら セーリングする様は、その変化が実にバラエティーに富んでいるので、いろんな冒険をする事が できる。そして、冒険であるからこそ、感動を呼ぶ事もある。つまり、リスクを負わなければ、リター ン、感動というリターンも無い。 リスクは自分のレベルで自分が決めれば良い。自分のレベルを超えるところに、相応のリスクが あり、感動がある。風が変化し、波が変化する。そこに自分の頭脳が割りこみ、ヨットとのバランス を模索していく。うまくいけば、最高の滑かな走りを経験できる。それがどんなレベルであっても そのレベルの冒険と感動がある。そこに達すると、次のステップへと進行し、さらに次へと、進み 終わりが無い。常に、自分がその気であれば、いつもヨットは冒険でありうる。それは、より遠い 海を目指すとは限らない。行動半径は限られていても、ヨットはセーリングをする限り、同じ場所で あっても、常に自然が変化する限りは冒険であり得ると思う。但し、セーリングを真剣にする限り。 だから、世界一周でも、デイセーリングでも、冒険となり得る。世界一周は場所が目的であり、セー リングは場所では無く、セーリングそのものが目的であるので、種類が違う冒険なのです。 日常にちょっとした冒険を!!充実したヨットライフは充実した人生となる。快楽だけでは不足を感 じるようになる。退屈になる。ヨットから離れてしまう。でも、離れる前に冒険してみましょう。 |