第七十九話 IORレーサー
| 固定観念というのは怖いもので、先日はそれを実感しました。IORのレーサーと言えば、昔の レーシングヨット、キャビンには何も無いがらんどうのヨットです。そのヨットでフランスからクルー ジングに来ている。夫婦らしき二人だけです。彼らは、半年か1年ぐらい仕事しては、半年から 1年ぐらいう休みながら、世界一周の旅を続けている。自分達のヨットがクルージング艇ではなく レーシングヨットである事、そんな事に何も違和感を持っていないようである。彼らは、できる事 をする人達のようです。レーサーだろうと、クルージング艇だろうと、80フィートだろうと、30数フィ ートだろうと、自分達がしたい、できると思った事をするようで、まあ、日本では余程の冒険と称し ない限り、レーサーでクルージング、世界一周する事は無いでしょう。 これが要る、あれが要ると条件を整えるのが先決となると、何もできなくなってくる。あっという間に 時間が経ち、チャンスを逃してしまう。条件が整うまで待つというのは、慎重な姿勢で必要な事で はあります。でも、度が過ぎるとできる事もできなくなってしまう。レーサーでクルージングに行けと は言いませんが、今あるヨットでどうやって楽しむか、それを実行することが必要でしょう。そうして いたら、必ず次のステップへ進めると思います。例え今あるヨット、或いは今買えるヨットでは満足 できないとしても、今はそれを受け入れる。そして、存分にそのヨットを生かし、楽しむ事ができれば 必ず、次のステップが近づいていると思います。 3,4年ほど前にSK25をレストアしましたが、再び、そのヨットがやってきました。今度の目的はジェネ カーファーラーを使う目的でバウスプリットを造る為です。クラシックな雰囲気に似合うようにチークで 作成、なかなか良い感じです。最初からあったような、そんな溶けこみ方をしています。オーナーは このちょっと重めで、あまり帆走性能が高いとは言いがたいヨットですが、セーリングに目覚め、この ヨットでいかに快走するかを考えておられます。快走するには速いヨットである必要は無い。自分で 今あるヨットを十分走らせる事が大切でしょう。そして、もっともっと追求していったとしたら、腕が上がり もっと速くと思ったら、その時は速いヨットが目の前に来ている時期となるでしょう。今、速く走りたいが 今のヨットは遅いから、速いのがほしいと思う。それもごもっとも。でも、今あるヨットをもっともっと速く 走らせるやり方も必要でしょう。 実物見ますと、なかなかのもんです。全体的に似合っています。クルージング艇でも速く走ろう。より 速くというのは、腕を上げる最も良い目的です。どんなヨットでもスポーツできます。スポーツすると 気分はさわやか、のんびりも良いけど、集中して走るのも良いです。 これは何用のヨット、あれは何用。確かに、そういうそれ用として建造されたヨットにはそれに従うのが もっとも向いている。でも、どれにしたって、帆走するには違い無いので、帆走するのは速い方が面白い し、速いのは相対的で、他のヨットと比較せずに帆走すれば、速い帆走をどれでも楽しめる。快走が 何より面白い。 |