第九十二話 幾何学

目的地から真正面に風が吹いてくるなら、右からアプローチしても、左からアプローチしても
条件は同じになる。それに理論的には大きく右に出て、或いは左に出て、1回のタックで
目的地に到着するのも、或いは、細かく何度でもタックしながらアプローチするのも、走る
距離としては同じになる。

ところがヨットの面白いところは、風が一定では無いという事です。走っていきながら、左に
或いは右に風向が変わるかもしれない。それに、潮の流れがどっちから、どっちに向いている
かによっても、コースの取り方は違ってくる。右からアプローチしようとして、右に向かう。この
時、風が右に変わると、ヨットは登り角度に限度がある為、もっと右に切ってしか走れなくなる
という事は走る距離に対して、あまり目的地には近づいていない事になる。逆に、風は左に
変わると、ヨットはもっと目的地に対して近づく方向で、もっと上れるようになる。ならば、風が
シフトすれば、そのシフトする方向に対して、有利になるようにタックする事ができる。つまり、
風向がどちらから来ているか、目的地との関係においてどうシフトするかを観察しておく必要
がある。また、潮の流れも同じ。ヨットは潮の流れに押されるので、タックして一発で目的地
につくとおもいきや、随分離れてしまう事もある。

ヨットにはセーリングをいかにスムースに行うかという事と、こういうコースの取り方による遊び
もある。クルージングで目的地が無い場合、セーリングに集中しても良いし、あるいは、勝手に
目的地を設定して遊んでも良い。いづれも知性あふれるゲームができる。そして、何より良い
のは自分のレベルでできるという事です。こういう事を繰り返す事によって、いろんな事を学ぶ
事になります。風の向き、強さ、潮、波、毎日異なる状況で、繰り返すセーリングではその回数
によって経験が蓄積されますので、知的レベルはぐんぐん上がってくる。

クルージングでは何も、こんな事しなくても良いのです。でも、たまにはこういう事も考えて走って
はいかがでしょうか。幾何学なんて難しい事を考えなくても、どっちからアプローチしたら良いか、
どこでタックしたら良いか、そんな事を考えながら、遊びながら、ゲーム感覚でセーリングしてみる
のも悪くは無い。こういう遊びはヨットの大きさには関係無いし、かえってそこそこ小さい方が、面
白いかもしれませんね。ティラー持って、シート握って、引いたり出したり、そういおう感覚を味わい
ながら、操船し、反応を感じると、充実感は大きくなると思います。

キャビンで過ごすゆったり感もヨットが提供できる楽しみです。また、同時にこういう知的ゲームも
自分で演出してみるのも面白いと思います。まだまだ。他にも面白い遊び方があるかもしれません。
より充実した遊びを味わいたいなら、自分から試してみなければ、向こうからは何もやってはこない。
やった人だけに相応の反応があり、それらを重ねていくと、きっと大きなプラスを感じられるようになる
と思います。

次へ      目次へ