第三十五話 スポーツセーリングの薦め
| スポーツをして汗を流す。自分のペースで無理無くやれば気持ちの良い汗をかく事ができます。 ヨットでも同じようにスポーツをすると、気持ちの良い汗をかく事になります。無理して鍛えるよう なスポーツをする必要はありませんが、自分の無理ない程度でやれば、セーリングは実に面白い スポーツとなります。 デイセーリングではこのスポーツセーリングがお奨めです。スポーツをするのですから、楽をしに 行こうというのではありません。多少のエネルギーを使って、軽く汗を流すのが良いのです。ですか ら大きいヨットが楽だとか、穏やかな日にだけ出るとか、そういう事では無く、小さいヨットの方がスポ ーツ性は高い。デイセーリングではそうでしょう。同じ風速でも、小さいヨットの方が影響は受けやすい だから、大きなヨットの方が楽かもしれないが、スポーツするには楽が目的とは違う。 それに、ヨットが小さければ、取り回しもしやすいし、シングルハンドも可能で、とにかく自分で何でも 動かして、その反応がわかり易い。2、3時間も集中して走れば、結構エキサイティングな走りに満足 できるでしょう。 ヨットにはキャビンがありますので、そのキャビンの有効利用をどうしても考えてしまいます。それは それで良いのですが、多くの方々がセーリングよりもキャビンを優先してしまう傾向にあります。それが ヨットをスポーツから遠ざけてきた理由ではないかと思います。こういう私も内装を無視するのかというと そうではありません。木を使った落ち着いた雰囲気の内装は好きですし、きれいな作りこんだ内装も良い しかしながら、それがセーリングよりも優先すべきとは思っていないのです。その為に、セーリングの操作 性とかを損なうのであれば、内装は二の次です。 ヨットを居住として使うのか、或いは、セーリングとしてのヨットを優先するのかによって異なってきます。 デイセーリングはもちろん、セーリング、それもスポーツセーリングが面白いので、内装は多少狭かろうが 構わないのです。居住性を少し犠牲にした分、セーリング性能が上がる。そこを存分に楽しむのがお奨め です。 車で言うなら、キャンピングカーよりスポーツカーに乗りましょうという事です。スポーツカーには格好良い という要素は必要です。操作性、性能、そういう事もほしい。でも、居住性は二の次で良い。そういうヨット を乗り回す。格好よく乗り回す。スポーツとして、漫然とでは無く、意図して走る。そうすると腕も上がるの で、もっといろんなセーリングを楽しみたくなる。知的な遊びも増えてくる。ちょっと強い風の時でも、余裕 で走れるようになる。そうすると、もっと乗るチャンスは増えてくる。かと言って、レーサータイプは体力的に もしんどくなるでしょう。だから、クルージング艇で良いのです。姿勢が重要です。 同じ上りでも、風がちょっと強くなるだけで、走りの様相は変わってきます。それが最初は恐怖だった。でも、 だんだん慣れてくると、それが面白くなる。ただ、真っ直ぐ走っているだけで、それだけでも面白くなります。 それに加えてタックを繰り返し、その滑らかさを味わう。スピードを楽しむ。もちろん、真っ直ぐ走っているから と言って、舵さえ真っ直ぐしておけば良いというものでは無いですから、微妙な舵取りを楽しみ、それに合わ せてセールのコントロールを楽しむ。是非、味わって頂きたい感覚です。 これを楽しむと、次は、その走りをよりスムースにするにはどうしたら良いかと考えます。自分の動きもそう ですが、硬くなった古いロープは使いずらいとか、そうやってトータルなヨットスタイルが出来上がる。走るのは レースと固定観念は捨てて、セーリングをスポーツしましょう。うまいへたは関係ない。自分のレベルでスポー ツをしましょう。乗っていく度に自然に腕は上がる。上がる度に知識も増える。知識が増えるとアイデアも出て くる。それらが、また腕を上げる事になります。2、3時間走り回って、そして帰ってきて、ほっと一息、コーヒー でも入れてくつろぐ。キャビンはその程度で良い。座るところがあって、お湯が沸かせれば良い。その程度で 良いと思っています。それにコクピットが最も良い場所でもあるのです。 |