第八十四話 スポーツにはスポーツヨット
走りを楽しむにはスポーツカー、セダンでも楽しむ事はもちろんできますが、スポーツ カーの方がより良いし、その目的で作られています。それにスポーツカーは若者より 御年配の方の方が良く似合う。 ヨットも同じでしょう。セダンでもセーリングに専心すればそれはスポーツです。でも、 スポーツヨットなら、もっと面白い。それ用に、セーリングするように造られているから です。でも、大人数では無く、ダブルハンドをお奨めしていますので、ダブルハンドで、 セーリングが堪能できて、セーリングが面白いヨットというのが良いなと思います。 鈍いヨットより、ちょっと性能の良い、走りを無視したようなヨットより、走りも無視しない ヨットが良いと思っています。 ![]() この二つのヨット、左はイタリアのコマー社、、右はアメリカのセーバー社のヨットです。 いずれも外洋ヨットなのですが、どちらもセーリングするという事を重視しているヨット です。何が違うかですが、船型、バランス、セールエリア、云々、どちらもフリーボード は高くせずに、しっかりとした造り、それでいてセーリングを楽しもうというヨットです。 実は、昔はみんなそういうヨットばかりでした。キャビンばかりが強調されるようになった のはここ10年ぐらいからじゃないかと思います。上の二つは昔で言うなら普通のクルー ジング艇かもしれませんが、今のがキャビン重視に偏ってきました。 考えてみれば、時代によっていろいろ変化していきます。車も時代によってデザインが 変わる。今は背の高いRV車が多い。車内空間が広い。ヨットも同じ流れなのでしょうか。 これはやがてはまた変化すると思います。車は背が高いので強風時の影響も確かに 感じますが、道路はどこ行っても舗装されてさほど苦労は無い。でも、海は風が陸上より 強いし、それに海は舗装されていませんので、やはり低い方が良いような気がします。 レーシングヨットもどんどん変化しています。結局、同じデザインばかりが続くなら、面白く 無いので、誰が変化させるのか知りませんが、次の流行を造っている。ファッションもそ うですね。流行の色や形、どんどん変化していきます。変化すると、前のデザインが古臭 くなったような気がして、時代遅れを感じさせます。それで買い替え需要を喚起する。 それに対して、クラシックなデザインというのは変わらない。いやいやクラシックデザイン でさえも変化しています。クラシックに見えて、最新の艤装や船底形状に変化しています。 これからもどんどん変化するでしょうが、どんなに変化しても、ヨットはいかにセーリング するかが最も重要な要素ではないかと思いますので、そこだけは損なってほしくは無いと 思います。これからは自分のスタイルに合った個性的な選択が良いと思います。ヨットなん か非実用的ですから、徹底的に個性的であっても良いはずなんです。どんな選択でも実用 性を損なう事は無い。ただ、セーリングを実用性というなら、そこのポイントだけは押えてお かなければ、面白さに欠けてくる。面白さこそがヨットにのる最大の理由ですから。 |