第三十九話 鋭&鈍
同じヨットでもいろいろあって、感覚的に鋭さをかんじさせるものと言いますとレーサーなんかはそうですが、舵操作が敏感で、微妙な操作で、微妙に変わる。その鋭さを楽しむというセーリングも有りで、神経を集中して、その感覚を得るのも、スポーツ的であり、のんびりセーリングというのでは無いでしょうが、緊張感がたまらないという方々もおられる。 一方、重い鈍にあたるヨットは、微妙な舵操作というわけにはいきませんで、反応も鈍い。しかし、 どっしりした重量とスタビリティーの高さという事で、強風なんかで乗るとその重量感と言いますか、 頼もしさは何とも安心できるものがあります。 どちらを好むかはそれぞれですが、この二つはドライブ感の違いになる。ロングを走る場合は鋭である事には疲れるかもしれませんが、ショートですと面白いドライブ感が味わえるでしょうし、鈍の方はロングでは疲れにくいが、ショートですと微風では物足りないものの、強風にでもなれば、その 豪快なドライブ感を楽しむ事もできます。 乗り心地で言いますと、鋭の方は期待はできないと思います。より大きな浮力を持ち、プレーニングしやすく、船底はフラット、鈍の方は波あたりが柔らかく、疲れにくい。もちろん、前者の方がスピードは速く、後者の方が遅い。 結局、使用目的がスピード優先か、乗り心地などどっしり感優先かによる選択になりますが、それぞれの持ち味が違うので、近場ならば、どちらも有りかなと思います。微風なら速いが一旦強風になってくると、しんどい。或いは、微風なら走らないが、強風になってくると、しんどいどころか面白く なる。艤装も、それなりのリグ、マストの太さやリギンの太さ、そういうものに反映してきます。 常時乗る人数でサイズを決め、ドライブ感で、その艤装から仕様を決める。そして、それらは自己の美的センスで、気に入ったものの中から選択する。だいたい、クラシックなデザインは鈍でモダンなデザインは鋭の方に分類されるが、最近ではクラシックでも帆走性能の高い、クラシックなんですが、新しいデザインというのも出てきています。反対に、モダンなデザインなんですが、セールエリアは小さく、帆走性能があまり期待できそうに無いものもあります。 昔はどんなヨットでも外洋性があるべし、という常識みたいなものがあったような気がしますが、今時、外洋に行く人達も少なく、そういう方々全員に、外洋性のあるヨットである必要性は無くなった。 それはそれで結構だと思います。問題は、それを知ったうえで選択するという事ではないかと思います。 かつて、アメリカで聞いた話、オーナーからの話です。このヨットはこの範囲、こういうヨット、あのヨットはもっと広範囲でこういうヨット、そういう認識がちゃんとなされ、単純に良いとか悪いという比較ではなかった。良否の判定は、こういう使い方の場合は、どちらが良いかという判定基準がなければ比較できないものです。良い悪いという比較だけでいけば、全て世界一の高級艇以外はみんな否になってしまう。 |