第十五話 角度優先
セーリングには風向に対する角度を優先する場合と走るコースを優先する場合の二つがあります。まずは、どっちで走るかを決めます。角度優先の場合でしたら、風向が振れてどんどん変わっても、常に風向変化に合わせて、風向に対して同じ角度になるように舵で操作をしなければなりません。これは上りと下りの角度を稼ぐ、意識的な帆走です。 常に、風向の変化に注意を払い、それに追随していく必要があります。最初は難しいかもしれませんが、慣れるまで、意識的に舵操作を行います。その間、もし、風速が変わらないのであれば、セール操作の必要はありません。舵に集中して、舵操作に慣れるまで何度も繰り返します。慣れたら 、簡単になります。どの程度までやるかはオーナー次第、できるだけ細かくできた方が良いに決まってます。 波があって、左右にバウが振れようとします。左右に振れてからの舵操作ではもう遅い。振れようとした瞬間に舵をちょいと操作、舵を大きく動かす事が無いように、僅かで良いように早いタイミングで操作します。舵を大きく切るのは、抵抗を造る事と同じですから、必要最低限にします。そういうタイミングや操作に慣れてしまいましょう。これも意識的操作です。 全ては意識的に操作されなければならない。意識的というのは、何故そうするかの理由があります。つまりは、全てが意識的になります。こういう走り方を目指しているから、こう操作をする。最初は敢えてそう意識をして、そのうち無意識にでもちゃんとした意識的操作ができるようになる。でも、本当は無意識でも何でもなく、自然にできるようになる。 風向に対してギリギリ上れる角度で走っていると、ちょっと油断しただけで、セールがバタつく事があります。だからより集中力を発揮して、舵操作をしなければなりません。でも、そんな緊張と、次に緩和が来た時、何だか充実感を感じます。緊張を楽しむ事が必要ですし、ならば、敢えて緊張を造り出す事も考えます。それは目的があって、そこに集中している時です。 デイセーラーは大抵、見かけの風に対して30度からもう少し以下で上る事ができます。その角度を、できれば風向風速計で確認しながら、舵操作をしてください。風向風速計が無い場合は、マストトップのウィンデックスを見る事になりますが、これがしょっちゅう見てますと首が痛くなるので、できれば計器を設置したいと思います。 風向風速計だけだったら、風は見かけの風のみしか出ないので、できればスピード計も設置して連動させれば、真の風も表示する事ができます。セーリングの探求として良い道具になると思います。 舵操作に慣れてしまいますと、もはやそれほど意識的に集中しなくても、自然に舵操作ができるようになります。その分、他の事に集中できます。セーリングのベースは舵にあると思います。舵がふらついていたのでは、セール調整もちゃんとできませんから。 それで上り角度を重視しながら、舵操作と風向の変化の観察に慣れてしまいます。もちろん、角度は下りにも発揮されます。130度をキープするなら、常にその角度になるように舵操作します。 大きく舵を切らないで済むように、油断しない事です。この際、少しぐらいの風速変化なら無視して、舵に集中しても良いかもしれません。兎に角、舵操作に慣れる事が目的です。楽にできるようになるまで、意識的に繰り返す。 この舵操作は、風向の変化も敏感に観る事を要求しています。だから、風向変化と舵操作に鋭敏になれます。そして慣れると、楽に、自然にできるようになる。当たり前の様に。上りで、風向計を見ないでも、セールの具合で解るようにもなります。腕も上がるし、感知力も上がる。この二つは同時に進行していきます。感知力が上がるから腕も上がるとも言えますね。 |