第三十三話 マスト
マストはトップ側では少し細くなっています。だからって折れやしません。それより、マストを曲げたりするのがし易くなってます。太い頑丈そうなマストは、セールをフラットにするにも、そう簡単じゃ無い。でも、テーパーのかかった、ちょっと細めのマストは、コントロールし易い。 風が強くなって、バックステーを引く。見る見るうちに、マストは曲がり、セールはフラットになっていきます。そうやって、強風時はパワーを軽減するわけですが、そうした方が走るにも楽ですね。操作は速く走る為という事もありますが、自分のセーリングが楽にできるようにもなります。 クルージング艇でも、最近はバックステーアジャスターを持っているのもあります。しかし、マストが太いと曲げるのは相当な力が必要です。大きなヨットになると油圧だったりしますから、それは楽でもありますが、それ以下だったら、やっぱりロープとブロックの組み合わせ。結構力を要求されるかもしれません。また、これが無いのもクルージング艇にはあります。そうなると、セールは強風も考えますと、最初っから浅めのセール。強風用セール。という事は軽風には弱くなる? もちろん、第三のセールでカバーする方法はあります。 最近ではカーボン製マストも珍しく無くなってきました。昔々、カーボンマストはアルミに比べて非常に軽かった記憶があります。しかし、今日のマストは昔程軽いという印象はありません。それより、強靭性を最近のカーボンマストは狙っているのではないかと思います。それで、バックステーが無いヨットも出てきて、その分、メインセールは大きくする事ができる。 バックステーが無いと考え方も違って来る。マストベンドはどうするんだろう? メインシートを締めてある程度はベンドさせる事はできる。しかし、基本的にマストベンドを考えていないのではなかろうか?そうだとするなら、セールドラフトの調整はどうなる? メインはでかいからパワーがあります。それで、最初から浅めのセールを設置して、しかも、セールも良くなって伸びにくいとするなら、バックステーは要らないかもしれません。それに、微軽風なら、コードゼロとか、ジェネカーの展開とか、第三、第四のセールを使う。下りはでかいメインとジェネカーなら、トータルセール面積もでかくなる。レーサーはそんな感じかな? デイセーラーのバックステー無しでは、セルフタッキングジブとメインが基本ですから、そのパフォーマンス向上の為に、バックステーを無くした。単純にセール面積拡大です。レーサーのスクウエアートップにまでしないにしても、確実にパワーは上がります。これはパフォーマンスの向上であって、レースを狙ったわけじゃない。 セールも進化し、艤装もその調整の仕方も新しい考え方が生まれてきます。だからこそ、じっくり考える必要はありますね。昔のスタイルがベストというわけではありませんから。世の中に完璧というものが無い以上、常に変化し続けます。だから、昔の目でみては解らない事も多くなりますね。 |