第七十五話 合理的な考え方と非合理性


      

旅の移動を考えるならパワーボートにするのが合理的な考え方です。にも拘わらず、ヨットを選択するというのは非合理的であり、何故そうするかと言うと、その非合理的な中に面白さがあるような気がするからだと思います。そして、面白さは合理性よりも、非合理の方が面白い。

ただ、そのヨットにも、合理的な部分と非合理的な部分とがあって、合理性は頭で考える。つまり、セーリングをどうするかを合理的に考えます。また、クルージングもどういうルートでとか、潮流とか、時間とか、目的地の状態とか、頭で考えます。でも、どちらにしても、その合理的な頭脳の働き以外に、感性の比重がボートよりも大きなシェアーを持つと思います。そこに夢があり、ロマンがある。

という事は、この非合理性を如何に面白くできるか? それには各人の遊び心が必要だし、それに合理的な頭の考え方も必要なんだろうと思います。とか、何とか言えますが、要は、遊び心が先に立ち、それを実現するために合理的な考え方が必要になってくる。

セーリングを理論的に考えて操作します。クルージングも同様です。でも、それだけでは意味を成さない。その結果、どう感じたか、面白かったかが重要で、楽しさや面白さはそこにある。本来は、楽しさや面白さを獲得する為に、理論的に、合理的に考えるべきで、そうする事によって、理論的な操作自体も面白くもなっていくのだろうと思います。

従って、ヨットは感性ですと言います。速かろうが、遅かろうが、大きかろうが、小さかろうが、何だろうが、楽しいとか面白いとか感じているなら、それで良いと思います。美しいデザインもそうです。操作性においても、簡単にもできるし、面倒くさくもできる。でも、面倒な事が面白いという要素を含んでいる事もあります。だから、便利さ一辺倒では面白さが減少する事もあるかもしれません。

もし、合理的な考え方だけで行くとすると、恐らく、それ以外の処で楽しさや面白さを獲得する方法を考える必要が出てきます。例えば、行った先の目的地で何をするか? とか、釣りなんかですと、釣りそのものが目的で面白さですから、それに使うボートは合理的に考える。特に、ボートはそういう傾向が強いのでは無いかと思います。

ヨットは合理的な考え方と非合理的な考え方と、両方を取る必要がある。思うに、ボートは合理的な考え方が強く、ヨットは非合理的で、そこにどれだけの面白さを創造できるかではないかと思います。つまり、合理的にだけ考えたら、ヨットの選択は無い。でも、感性的に考えたら、ヨットは実に面白い。ボートは1ノット速く走ろうと思えば、スロットルをほんの僅か押せば良い。でも、ヨットは1ノット速く走ろうと思うと、どれだけの事をしなければならないか。でも、そこが面白いんですね。簡単、便利だけではヨットの面白さは図れません。

という事で、感覚的に何を感じたいか? 達成感とか、スリルとか、緊張と緩和とか、いろいろあると思いますが、それをどうしたら獲得できるか? セーリングかクルージングか、レースか、或いは泊りか? その中のどういう部分なのか?その為には、理論的に考え、合理的にどう動いたら良いのか?ある程度セールの調整をしたら、その後はどうするか?等々、どうすべきでは無く、自由ですから、体験から自分なりの答えを見出していく事がヨットライフそのものではないかと思います。遊びの天才は、それを自然にやっている。


目次へ      次へ